見出し画像

【楽しいネイル♪その1】マスキングテープで「楽々フレンチ」をプラス!

前回の実践で、ネイルの基本的な塗り方は理解できたよね?
じゃあひろみちゃん、おまたせしました!これからが「楽しいネイル」のスタートです☆

まずは一番簡単な「フレンチネイル」から。
フレンチネイルっていうと、あのネイルの曲線に沿ったデザインを連想して「難しそう・・・」と感じてしまうかもしれないけど、曲線じゃなくても、フレンチネイルはできるんだよ。
そのために必要なネイルアイテムがこれ!じゃじゃん♪

(右から)
uka カラーベースコート ゼロ3/0
OPI プランピングトップコート
OPI ネイルラッカー NLC89 チョコレートムース
OPI ネイルラッカー NLW52 ゴッドザブルースフォーレッド

そして、このネイルデザインで最重要アイテムなのが・・・

マスキングテープ!!

これがあれば、簡単&オシャレにフレンチネイルができちゃうよ☆
じゃあ早速、手順を見ていこう!

1.チョコレートムースで、実践編でやった「ベタ塗りネイル」をする

こんな感じで、肌馴染みのいいブラウンネイルの完成♪
あ、小指はわざと塗ってないんだよ。これは、後のお楽しみだね。

2.乾いたら、マスキングテープを中心よりちょっと上に貼っていく

大体、爪の3分の2ぐらいを目安に貼っていってね。

3.マスキングテープの先端部分に、別のネイルカラー(レッド)を塗っていく

マスキングテープの部分にははみ出しちゃっても大丈夫。
この塗り方だと、最初の「指先塗り(実践編の第一段階)」を忘れがちだから、しっかり塗っておこう。

4.同じように、小指含めて全部の指を塗っていく

小指の部分は「二度塗り(同じ色を乾いた後もう一度塗ること)」がオススメ。
他の指の色とピッタリ合うようになるよ。

5.乾いたら剥がして、完成☆

秋冬にピッタリの、こっくりフレンチネイルが完成!
ファッションにもメイクにも似合う、鉄板デザインだよ。
でも、全部同じデザインだと、ちょっとつまらない・・・というか、動きやデザイン性がなくなってしまうのが、この「簡単フレンチ」のデメリット。色を分けている線が「直線」だから、一般的な「曲線フレンチ」よりも、どうしても平坦に感じてしまうの。

そこで、小指の「ベタ塗り」が光る!!

これだけで、ちゃっかり「抜け感」+「こなれ感」が出るから、バッチリ。
毎年、秋冬の季節は「ブラウン」や「ボルドー」、「ネイビー」なんていう肌馴染みのいいカラーが流行するから、ネイル初心者のひろみちゃんにとっては練習しやすいシーズンなの。
ガンガン練習していこう!

※あ、失敗しちゃった・・・なんて時は!※

この「簡単フレンチネイル」の難しいところは、マスキングテープを「はがす」タイミング。
しっかり乾くまで待てればいいんだけど、どうしても「もういいかな?」なんて思ってはがしちゃうのが女子の心理。
そして、早すぎると、こんな風になっちゃいます・・・

直線の部分がよれたり、マスキングテープについたネイルカラーがくっついちゃったり、
反対に爪のカラーがはがれちゃったり、残念な事に・・・。
でも、ここでくじけてはいけません!
ここで、とってもとっても重要な、「実践編での心意気」をもう一度、復習します!

ネイルは!

しっかり「カバーするテクニック」を覚えておけば、解決できるから、心配しないでね。

この直線部分は、「ネイルシール」が有効。
大きめのシールを色の分け目部分に沿って貼っておけば、全然気にならなくなるよ。

はい、よくできました~!(拍手)
右手は薬指、左手は小指をベタ塗りにして、バランス良く仕上がってるよ。
キレイな「美的秋冬ネイル」、1つ完成しちゃったね♪

じゃじゃじゃじゃあ、今回の格言、いってみよう!

そう、ひろみちゃんの言う通り「手間無く」っていうのがポイント。
これがやっぱり、長く続けられる秘訣にもなるよね☆

もちろん、毎回ネイルサロンに行って、プロにやってもらえればいい
かもしれないけど、時間的にもお財布事情的にも厳しい・・・。
それに、自分で楽しめるネイルは、やればやるほど上達具合がわかって、楽しくなってくるんだよ。

そして、指先からの女子力が大きく上がる!
指先からの女子力が上がると、メイク力やファッション力のエネルギーに変わる!
=女子力全般が大きくアップする!!!!

これも、大きなポイント。
まぁ、とりあえずひろみちゃんはそんな先の話は気にせず、たっぷり「楽しいネイル」を、今シーズンは満喫していこう。まだまだあるからね♪

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます! サポートはさらなるコラム充実のため、アイテムのレビューや使い方研究に使用させていただきます。