見出し画像

悪魔の三兵器

私は小さい頃から親の影響もあって、サンライズのSF作品が大好きです。
ガンダムシリーズはもとより、それ以外の作品も。
その中でも好きな作品の一つが「機甲戦記ドラグナー」


ここからは結構コアな内容になるので、興味のない方はここで撤退を😅



このお話は、月に移住した地球人が「統一帝国ギガノス」という国を作って、地球連合軍に戦争を仕掛けるところから始まります。
新たにギガノス軍で開発された「D兵器」という3機の試作機。
それを偶然戦火に巻き込まれた地球側の学生が手に入れ、コロニーに攻め入ってきたギガノスを追い払うのに乗り込んで迎撃するところから始まります。


3機はそれぞれ「Dー1・Dー2・Dー3」と名付けられており、そのコードネームも「DEVIL(悪魔)」「DESTROYER(破壊者)」「DEATH(死神)」と、かなり物騒な名前です。


3機の構成は、ファーストガンダムのV作戦の3機によく似ているのですが、決定的に違うのは3機目の役割です。
ファーストガンダムの3機は、近接戦闘用(多用途)、中距離砲撃用(支援)、長距離砲撃用(支援)といった構成でしが、本作では「電子戦用機」が加わっていることが特徴です。

D−1カスタム


ドラグナー1、通称「Dー1」(後に飛行ユニットを装備し、カスタム化して「D−1カスタム」)
ファーストガンダムで言えば「ガンダム」の役割で、近接戦闘を得意とする主人公機。
パイロットは「ケーン・ワカバ」
真っ直ぐな性格の熱血感、いわゆる「分かりやすい主人公」です。

D−2カスタム


ドラグナー2、通称「Dー2」(後に飛行ユニットを装備し、カスタム化して「D−2カスタム」)
ファーストガンダムで言えば「ガンキャノン+ガンタンク」の役割。
中・長距離砲撃を得意とする準主人公機で、パイロットは「タップ・オセアノ」
家族思いで友達思い、心優しく明るいムードメーカーです。私はこのタップが一番好みかな。💕

Dー3


ドラグナー3、通称「Dー3」(後に飛行ユニットを装備したけど、特殊な機体だったので主だったカスタム化はしてない)
この子がかなり特殊な機体で、見た目もめっちゃ特徴的。電子戦を得意としていて、索敵、分析、ジャミング、ハッキングといった、現代の戦闘に通じる運用ができるのです。誘導ミサイルを敵に跳ね返す能力もあるんですよ!
準主人公機で、パイロットは「ライト・ニューマン」
女性の前ではキザな人ですが、戦いになれば冷静で、何度もその分析力でチームの危機を救っていました。
個人的には一番好きな機体で、パイロットもタップの次に好きです。


ガンダム作品と近い部分はありますが、設定や世界観、独自のストーリー展開など、すごく面白い作品です。
この物語には、魅力的な敵メカやパイロットも多数登場するのですが‥‥そのお話はまた機会があれば。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?