見出し画像

子連れマラッカの旅2020

もうかなり前になるけど、12月にマラッカに行ってきました。
マラッカは6年ぶり2回目です。
前回のログはこちら

備忘録がてらあれこれ書き残しておきます。

行きと帰りはバスで

我が家は車を持っていない(私はこっちの免許すら持ってない)ので、バスに揺られて行ってきました。

もう少し具体的に書くと、

・自宅からTBS(バスターミナルのこと)まではGrabで12kmくらい:6-seaterでRM27
・TBSからマラッカのバスターミナル(Melaka Sentral)は135kmくらい:RM14x3人
・マラッカのバスターミナルからホテルまでGrabで4.5kmくらい:RM13.5

という感じの移動・距離。

バスはググって見つけたサイト(こちら)で、座席の感じとかを写真で確認してからチケットを購入。KKKLというバス会社のバスが、2列+1列という作りでゆったり座れるようなのでそこにしました。
サイトはこういう感じ。「Photo」をクリックすると、下のスクリーンショットのようにバスと座席のイメージを確認できます。
画像はhttps://www.busonlineticket.com/より。

画像16


座席指定もできるようなので、予約状況を見て空いているバスにしました。もちろんキャンセルのルールも確認。

行きは9:30のバスで、帰りは現地発16:30のバス。
行きはマラッカまで2時間で着いたけど、帰りは渋滞していてTBSまで3時間半かかりました。バス酔いしてつらかった。息子が爆睡してくれてたのがせめてもの救い。

バスの中での、子どもの座らせ方

広々とした座席かつ、背中をmaxで倒し、足元の部分を水平にすれば、かなりゆったりゴロリとできた気がします。息子(当時2歳10ヶ月)は「自分でシートベルトを締める」のがマイブームで、バスでも嫌がらずにシートベルトをしてくれました。
座席の両脇は肘掛けがあり、息子が寝ている最中にうっかり倒れてぶつかったら大泣きするのが目に見えていたので、服を詰めたポーチをおいてそこによりかかれるようにしました。息子がぐずったり退屈でギャーギャー言い出したときのために、Mr. DIYでシールをたくさん&ノートを買い込みましたが、行きも帰りもほぼ爆睡してくれたので使わずじまい。次の旅まで取っておくことにします。

その他、バス移動の方のための備忘録

・私は寒がりなので長袖のカーディガンを持っていき、それを着ていても寒いと思いましたが、夫と息子は半袖で大丈夫なようでした。
・TBSでは、チケットカウンターに行って予約した際のメールを見せたら、こんな感じのチケットを発行してくれました。帰りも同じです。

画像1


ホテルはプール優先でIbis Melaka

ジョンカーストリートのすぐ近くで川沿いの「Casa De Rio」というめっちゃいいカンジのホテルに泊まりたかったんだけど、「プールが工事中」と言われたので諦め、「プールがよさげなところ」「ジョンカーストリート徒歩圏内」という視点で見つけたのがIbis Melakaでした。

子どもが喜びそうなのが右端に見える〜〜!!!
※プールの写真はBookingより

画像2


予約したときもそうだったけど、改めてこのエントランスを見て、「六本木のアイビスの系列かな?懐かしいな〜」と思い出にふけったりしましたが、こっちのIbisは発音がイビスらしいんですね。

画像3

「六本木はアイビスなのになんでこっちはイビス?イギリス英語ならアイビスでもよくないか?」

と不思議に思っていたら、なんと、六本木のアイビスとこのIbisはなんの関係もないことがわかりました。
(ありがとうウィキペディア)

六本木で働いていた頃は、アイビスの中のレストランでランチしたり、同僚の「吉本の芸人さんを見ちゃったよ」なんて話を日常的に聞いたりしていたのでアイビスは身近な存在だったんですけど、そうか、もうないのか。悲しい。これも時代の流れかしらね。

事前にホテルのキャンセルのルールも確認しつつ、割とギリギリに予約しました。

ホテル界隈もジョンカーストリート界隈もめっちゃ渋滞

マラッカのバスターミナルからホテルまでがめっちゃ渋滞していて、5kmもしない距離を30分近くかかりました。
この青い点線のところ、基本的に全部渋滞しています。

画像4

あと、この図じゃわかりづらいんだけど、現地は一方通行が多く、かつ、道端に路駐しようとする車とそれを待つ車、出る車、それを待つ車も多く、「そりゃ混むわ」と思いました。

Ibis Melakaからジョンカーストリートに行く道路も車が多く、子連れで歩くのにはいろいろと神経使うし、大人だけなら全然余裕な距離でも子連れだと微妙に遠く感じるし、Grabだとジョンカーストリート界隈からホテルまでものすごく遠回りになるしで、次回はCasa De Rioに泊まろうと固く心に誓いました(プール再開してますように…)。

渋滞の割に、人通りは少なかったけどね。

画像5

画像6

街中は「最近閉店したのかな」という空気が漂うシャッターも多く、コロナの影響をひしひしと感じました。

トイレ事情は子連れには厳しいのでその覚悟で

外出時は常にオムツの我が息子、旅行中ももちろんずっとオムツです。
マレーシア生活4年目、東南アジア新興国での生活8年目にもなるとどんなトイレにもビビらなくなりましたが、そんな私でも子連れとなると、やっぱね、ちょっと身構えちゃうよね。

実際に、ジョンカーストリート界隈とマラッカのバスターミナルは

「いやーん子どものオムツ変えるの大変〜〜〜〜」

でした。

ジョンカーストリートの飲食店やマラッカのバスターミナルのトイレは、水浸しだったり、和式(とはこっちでは言わないかもだけど、うんこ座りでするタイプ)だったりするので、オムツ変えるどころの騒ぎじゃない。奥の目立たないところでサクッと変えたりしました。ベビーカーがあるとまた違うかもしれませんね。

初日のログ

子連れなのであまり予定は決めず、思い立ったらhogehoge、なノリでの行程です。

とりあえずホテルで記念写真…
クリスマス明けもまだツリーが出てるのは、こっちじゃ割と普通。

画像7


ランチは事前にいろいろ調べたけど、雨降ってきてそれどころじゃなくなり、「とりあえず目に入ったチキンライス屋さん」にしました。
それがここ。

画像8

下の写真、この小さなおにぎりみたいなご飯がこっちの名物らしく、今回初挑戦。「なんかねちょねちょしてるしな〜〜」という味。リピートしたい感じではなかった...もう少しお米の食感を大事にした料理にしてくれたらいいのに…と思うのは、日本出身だから???

画像9

ジョンカーストリートをぶらぶらしながら、おやつにニョニャチェンドル。どのあたりがニョニャなのかはわからないけど、
美味しいからオッケー\(^o^)/

画像10

6年前にもここで夫と写真を撮ったので、同じ場所で息子に同じポーズを。
「筋肉ムキー」ではなく「まねきねこ」のようなポーズになってしまいました。

画像11

6年前にもマラッカに来たことがあるんだけど、当時はこういう壁画には全然気づきませんでした。っていうかあったっけ?w

画像12

軽く散歩したあとにホテルへ。このあとしばらくホテルで昼寝したり荷物片付けたり。外が晴れてたらプールにも行きたかったけど、あいにくの雨。。。せっかく来たのに。。。(号泣)

で、夜になったので食事しにまたジョンカーストリート界隈へ。
夜ご飯は、これまた6年前にご飯を食べた所で。確か前は「ニョニャ料理」を食べに入ったお店のはずなんだけど、今回来てみたら当時食べたメニューではなく、「アジアンフィーチャー」になっててちょっと残念です。

最後、ジョンカーストリート入り口界隈でタムロしてたトライショーの1つに乗って界隈をブラブラして、ホテルに戻りました。
RM50だったかな。

トライショーのおっちゃんに近づき、外国人って思われるとふっかけられるかな?と思って、「Berapa?」と現地語で聞いてみましたが、「fifty ringgit」と英語で即答されました。
リマプルって言ってくれてもよかったんだよおっちゃん…(白目)
ローカルなら金額知ってるだろうからわざわざ聞かないのかもな、って思うことにしよう。
ちなみにRM50が高いのか安いのかはわかりません。

キラキラ(っていうかギンギラギン)な電飾の三輪車、子どもが喜んでくれるかな〜って思ったけど、息子は途中から爆睡でした。っていうかそんな状態の2歳児を膝の上に乗せて3人乗りするのは狭くてちょっと辛かった…あと、運転のおっちゃんも重たくて大変だったんじゃないかな…RM50でよかったんだろうか…

画像13

マラッカタワーのふもとで、息子のパジャマ用にマラッカTシャツとパンツを買えてうれしかったです。ちなみにマラッカタワーは休業中とのこと。6年前に夫とキャッキャウフフな感じで乗った思い出の場所なのに。残念。

そうだ、初日の夜に「この調子だとオムツが足りないかも」ということになり、ホテルの近くのセブンイレブンで、マミーポコ(だったかな)の紙おむつ3枚セットを買いました。パンツタイプじゃなくてテープタイプだったんだけど、この際しょうがない。ないよりはマシ。オムツは多めに持ってったつもりなんだけど、移動のたびに「とりあえず変えておこうかな」みたいなのもあって、減りが予想より早かった。それでも、コンビニでふらりと3枚セットみたいなのを買えるのはありがたい。

二日目のログ

まずはホテルで朝ごはん。クオリティはちょっとがっかり。これなら朝ごはん抜きのプランにして、外に食べに行けばよかったな〜。まぁでも2歳児と一緒だから、ホテルのが結果的に楽だったかもしれない。

前日とはうって変わってピーカンだったので、家族3人で大急ぎでプールへ。予想通り、息子はすごく喜んでくれた。よかったよかった。チェックアウトの時間が迫ってるのに帰りたくなくてダダこねられてすごくたいへんだったけど。

画像15

チェックアウト後に、荷物をフロントにあずけて徒歩でランチ。

Google Mapで見つけた「Wile Coriander」というお店に行きました。ビーフレンダンが美味しかった。同僚のお母さんが作ってくれた味に似てて(パダン方面の味)、ちょっと懐かしい。

画像14

炎天下だったのであまり外をぶらぶらする気にもなれず、15時前にはホテルに戻って荷物をピックアップしてGrab→ターミナルへ。渋滞が不安で早めに出たら早すぎた。結局1時間ちょい前にバスターミナルに着いてしまい、マックで暇をつぶすことに。

バスターミナルでお土産にお菓子を買おうと思ってたけど、それっぽいお店がまったくなくてガッカリ。お土産買うならジョンカーストリート界隈だな。

行きに2時間で来たところを帰りは3時間以上かかって、バス酔いして本当に辛かった。TBSで30分くらい休憩し、なんとかリカバったのでGrabで帰宅。

6年前は、マラッカからうちのチャイナタウンの裏のバスターミナルまでバスが出てたんだけど、なくなっちゃったんだね。あれがあったらもっと行き来が便利になるのに…TBS遠いよ…

次に行くときは

・ホテルは「Casa De Rio
・スタダイズに行く(前回は工事中で入れなかった)
・ジョンカーストリート入り口の有名なチキンライスのお店
・マラッカ海峡モスク
・ニョニャ・クバヤとかプラナカン雑貨をあれこれぶらぶら見てみる

あたりを攻めたいな、と思いました。
(が、今調べたら、KLでもニョニャ・クバヤを作れるお店はいろいろあるんだね、こことか

まとめ

2歳児との旅行なので、子どもの体調、ご機嫌、テンションに依存というか、行きたいお店に思うように行けずにやきもきしたりしたけど、家族みんなで国内をプチ旅行できたのはよかったです。

荷物が多くて大変なので、次の旅行はミニーちゃん(住み込みのメイド)も同伴したいと思います。

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!