見出し画像

韓国語レッスン 2023年12月1日 「하고 나서」「ㅂ니다調が多い」

せっかく韓国語のマンツーマンレッスンを受けているのに、習ったそばから忘れていることも多そうなので、その日習ったことのいくつかはnoteに残してみようと思う。

自分向け備忘録なので、読み手配慮はゼロの文章です。ご了承ください。

(1)  「하고 나서」の話

韓国語の先生から指摘されて「そうなのか」と思った言い方というかクセ。

たとえば日本語で「朝ごはんを食べて、歯を磨いた」みたいな話をするとき、私はどうやら
"〜〜〜한 후에"
という言い方が多いらしい。

日本語に直訳すると、「朝ごはんを食べたあとに、歯を磨いた」みたいな感じか?(っていうかそれだとおかしくないんだが)
別に間違っていないらしいんだけど、もっとナチュラルな言い方として
「하고 나서」
というのを教えてもらった。
相手にそういう言い方をされても違和感なく理解するんだけど、自分がいざ言えるかと行ったら難易度高そうだな〜〜〜www


(2) ㅂ니다が多い

仕事や軍隊なら「ㅂ니다調」でいいんだけど、親しい人とナチュラルな会話をするなら「어요/여요」を使うほうがよりいいと言われた。

これまでウン十年、年上に敬語使うときは「ㅂ니다調」で会話してたワケで、それをいきなり親しい相手に「어요/여요」と言われても…
韓国語の先生にすら「ㅂ니다調」で喋ってたのに、いきなり「어요/여요」とかマジで言いづらい。
「그렇습니다」とか言っていた相手に「그래요」とか、いや〜〜〜〜無理〜〜〜〜

日本語を習う外国人が恐らく「タメ口か敬語か迷ったらとりあえず敬語のが無難」と思うだろう感じで、私も「とりあえずㅂ니다」と言っておこうというノリ。
なんだけど、もう少し「어요/여요」を出してもいいと言われた。
難しいな〜。いきなり先輩にタメ口聞くような感覚に陥っちゃうんだよ。でもがんばってみます。



そんな感じで、韓国語の勉強をがんばっています。


先生は「在日の私が本国生まれの韓国人と働く上で知っておいた方がいいカルチャー」なんかもいろいろ教えてくれて、たとえば90年代後半にテレビで流行ったCMの話とか、奢る習慣の理由とか、韓国語だけでなくこういった知識を授けてくれるのが本当にありがたい。
90年代のCMって、たとえば日本で流行った「ダッダーンボヨヨンボヨヨン」ならわかるけど、韓国で流行ったのなんて全然知らないしさ。

息子がいずれ日本語でこういう苦労をするかもしれない、というのを、私が予め韓国語で苦労できているのもいい経験になっていると思う。


サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!