見出し画像

ガーデンズモールのプレグラ「Kid’s e world」

ガーデンズモールの4階にある「Kid’s e world」と言うプレグラ。
程よい広さ(狭さ?)とスタッフのきめ細かさ、コーヒーが飲める、と言う点で最近お気に入りである。

Kid’s e worldへの行き方

ガーデンズモールの4階と書いたが、初めて行く人にはものすごくわかりにくい場所にある。
自分向け備忘録を兼ねて書いておくと、

grabでガーデンズモールのリバーサイドエントランスで降り、
近くのエスカレーターまたはエレベーターでいったん3階に上がり、
北側に歩き、
下の写真の場所のエスカレーターで上に上がると、
目の前がプレグラ、

である。


受付と料金体系

料金体系はこんな感じ。
子どもの人数で課金される仕組みっぽい。同伴する大人の人数は関係ないんだろうな。回数券のようなパッケージ価格もある。

受付で子どもと親の名前を書き、親の電話番号も書き、リストバンドをつけてもらい、中に入る。

息子のリストバンドには息子の名前。
親のリストバンドにも息子の名前。
これだけでかなり安心感を得られる。
帰りに気づいたが、ロッカーもあるらしい。


カフェコーナー

ここが気に入った理由の一つは、飲食がそこそこ充実してること。

プレグラでこんな飲み物を飲めるとはw
お昼ご飯をここのサンドイッチで妥協すれば、それこそ終日いられるかもしれない。
電源近くのテーブルを確保すれば、仕事もできちゃうかも。

子どもが小学生になったら金曜は半日で学校が終わっちゃうから、そしたらここに連れてきてもいいかもね。


広さやトイレ

行ったことある人にしか伝わらなくて申し訳ないんだけど、マイタウンのparenthoodの半分くらいかなー。つまりモントキアラの163のKid's nationよりも狭い。
Furama hotelのwalawaka KLよりも狭い。
サンウェイプトラのparenthoodよりは広いし充実してる。設備は、マイタウンのparenthoodに近い。

中にトイレがあるし、スタッフさんがちょくちょく掃除してくれてる気がする。
マイタウンのparenthoodのトイレはいつ行ってもびっしょびしょだけど、ここのは今のところ嫌な気分になったことがない。

special needs対応のトイレもあるのもよい。


スタッフのきめ細かさ

冒頭に書いたこれ、何のことかと言うと、

・スタッフさんが中をしょっちゅう巡回している(体感だけど)
・スタッフさんがトイレをちょくちょく綺麗にしている(体感だけど)
・夫と息子が2人で行った日、夫が目を離した隙に息子が1人で泣いたら夫にわざわざ電話かけてくれた

と言う感じで、安心できるポイントが多いんです。
家が近かったら毎日通いたいレベル。


というわけで、最近お気に入りのプレグラのご紹介でした。
行くときは長袖の軽めのジャケットやカーディガン、パーカーなどを持参するのをオススメします。

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!