マガジンのカバー画像

川崎病で入院と治療 in マレーシア

25
4歳の息子が急な発熱から川崎病で10日ほど入院しました。入院した病院はクアラルンプールのグレンイーグルス。治療内容は、IVIG療法(免疫グロブリン療法)で点滴を2回、ステロイドの…
運営しているクリエイター

#免疫グロブリン

川崎病のログ:4月30日(土) 発熱から7日目、入院4日目、2回目のIVIGとステロイド

これの続き。 朝8時すぎに小児科の先生が来て、もう一度血液検査と心エコーすることに。 その結果、前回の心エコーで3.2mmだった中大脳動脈(Left Main coronary artery)が、5mmに、つまり悪化していることがわった。 ※なお、退院した5月6日には7mm近くにまで成長していました… というわけでこの日は ・IVIGをもう1回(12時間) と、 ・ステロイドを1回(1時間) の2種類、点滴することに。 パナドールのおかげで熱は下がって、本人は

川崎病のログ:5月2日(月) 発熱から9日目、入院6日目、ステロイド3/3がそろそろ終わる

これの続き。 朝ごはんが7時半ころに運ばれて、眠いのでスルー。 8時過ぎに「お薬ですよ〜」が来たので、泣く泣く起床w 9時前後に心エコーの先生が診察に来て、 ・今夜最後のステロイド ・明日、心エコーをもう一度やる と教えてくれた。 退院が見えてきた? 期待して裏切られたら悲しいのと、急いで帰って体調が悪くなるのも怖いので、あまり期待しないでおこう。 午後にも診察に来てくれて、息子が肌をボリボリ掻いてるを見て「空気乾燥してるからねー。保湿剤出しとくわ」と。ありが

川崎病のログ:5月3日(火) 入院7日目、退院が近い??

これの続き。 1週間も付き添い入院していると、「長いな」「日付曜日の感覚狂う」そんな今日この頃。 8時前に病院に着き、朝ごはんを食べ、仕事に向かう(=家に帰る)夫を見送り、 心エコーの先生が診察にやってきた。 キターヾ(*´∀`*)ノ ただまぁ、あまり期待しすぎるとダメだった時のショックが大きいので、あまり期待していない。 退院に備えた荷造りも一切やっていない。 退院が決まったらチャチャっとやるだろう。たぶん。 ナースが、息子の左手の管を外してくれた。 こうだ

川崎病のログ:5月4日(水) 入院8日目、いつ退院できるかわからないからiPad miniを買った

これの続き。 流血事件朝、病院のベッドで起きたら流血してて(生理ね)、予定は1週間先だからその手の用意なんて一切してないわけですよ。 なんなのーーーーー!?!? っていうかマジで勘弁して欲しい… 今日退院かとうっすら期待していたから予備の服なんてない。 申し訳ないと思いつつもノーチョイスなので夫に連絡。 着替えや下着、タンポン、ナプキン、あと何だ?そんなもんか?Grabバイクで配達をお願いしたら、バイクが捕まらず本人がもってきてくれた(涙) 朝からホントすいませ

㊗️息子、川崎病のワーファリン卒業😄

息子が川崎病を発症してから9ヶ月。退院から8ヶ月半。 入院前日に「肌の感じがなんかおかしい...」と思ったことは今でもハッキリとおぼえています。 結局、10日間入院しました。 保険に入っていたので、入院費用120万円は払ってもらえてとても助かりました。 冠動脈瘤が小さくなるペースがインターネットで見聞きした過去の一般的な事例と比べるとかなり遅く、退院後も定期的に検査を受け、毎日アスピリンとワーファリンを飲んでいました。 そして2023年1月14日。3ヶ月ごとの心臓の