見出し画像

山登り

最近、山登りにハマっています。

山頂に向かって自然の中をひたすら登って、着いたら一息して、また降って行くというシンプルな構造の山登り。

平坦な道や、川沿いの苔の生えた道、岩のゴツゴツとした道、ロッククライミングの様な道、砂のジャリジャリ道、落ち葉だらけの道、一つ岩の道、植物が伸び伸びと生茂る道、植物があまりないはげた道、土に水分を含んでいるぬかる道などさまざまな道に出会います。

そして、そんなさまざまな道にはその場所ごとに違った植物や虫、動物など沢山の生き物に出会う事になります。

シンプルな中に沢山の学びや気づきにも出会えるのです。

それは外的なものだけでなく、自らの内的な感覚にも出会えます。

山の中で自然に触れて澄んだ空気を身体いっぱいに吸い込んで吐いて、足場の悪い道も身体全体を使って登って、どんどん高揚感が湧き起こり疲れよりも気持ち良さが全身にめぐって幸福感に満たされる感覚にも出会えます。

降る頃にはそんな火照った身体や気持ちを少しずつ癒してくれるんです。

下山した後には身体や気持ちが軽くなり、清らかな気持ちになります。

その後は銭湯に行って交互浴をしながら身体と心を整えます。

日頃溜まりやすい疲れや気持ちの蟠りの様なものを全て解放してくれる山登り。

新しい感覚や気づきに出会える山登り。

自然からの学びは本当に偉大だと再認識しています。

山登りは定期的に続けて行こうと思います☺︎

最後に山登り中に友達が話してくれた言葉で

“自分を大切にすれば地球や他の物事も大切に出来る”

という言葉。

分かっていたつもりで忘れていたこの感覚に気づいた時に強い衝撃を受けたと同時に、再認識した事によって自分の中で理解が深まりました。

日々さまざまな物事からの学びに気づき、感謝していける様な人になりたいと思います☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?