遮光カーテンを選ぶポイント

今回部屋の模様替えに際しカーテンを変えようと思い立ち、遮光カーテンを買うまでの流れとポイント。

部屋の模様替えをした後、ひと息ついた時部屋全体を見回してカーテンを変えようと思い立ちました。

「カーテンを買うならどんなのにする?」と自問自答。

今のカーテンを取っ払い目をつぶってイメージしてみると

「黄色かピンク」
「でもピンクがいいかな。ピンク一色は物足りないから白い柄が入ってるのがいい。色は原色か淡い色なら淡い色がいい。」と、こんな風に。

そしていつもは行かないホームセンターへ向かいました。何気にだけど。気分転換も兼ねて。そこでたまたま見つけた淡いピンク色に色の柄のカーテンがきれぃで一目惚れで欲しい!と思ったのですが

よく見たら「遮光カーテン」なんです。
遮光カーテンは一般的なカーテンに比べると生地が厚く重いです。

わたしは今まで遮光カーテンは買ったことがなく
その日は一旦帰宅することにしました。

欲しいと思いながらすぐに決断できなかったのは
遮光カーテンを買った事がないのと家人から重いからやめときと散々止められてたから。

わたしがもやもやしてた点は・・・

厚めの生地のカーテンをぶら下げてもカーテンポールは大丈夫なのか?

という点。

よく見たらわたしの部家のカーテンポールは木製でしっかりしているのでこれなら大丈夫かな?と
思ったからです。

自分でメジャーを使って窓のたて、横の長さを計測して、結局買うまでに2、3回 店頭に足を運び検証(?)しましたけど(笑)。

買った後は形状記憶できれいな折れ目が付いてて
前のカーテンよりは見た目がきれい。

内側の白いレースのカーテンは悪くなっていないからそのまま使うことにして、長さもぴったりで最初から付いてたカーテンフックの長さをそのままにして掛けてみたら内側の白いレースのカーテンもぴったり隠れてジャストサイズ!!!

次に小窓のカーテンを掛けると長さ110cmの物を買ったけど内側に付いてる微調整できるカーテンフックの長さをそのままにして掛けてみたら135cmの前のカーテンと同じ長さになってた。

少し短くしようと思えばできるけど別に変じゃないしこのままにしておくつもり。

最初反対していた家人もこのカーテンを見て
「あら!いいやん」って(笑)。
納得していました。。。

部屋の模様替えに際しローチェストを買う時も
だいたい高さ、幅、奥行きはこれくらいがいいなとにらんだサイズを外枠のサイズを把握した上でネット検索。

するとぴったりな物が見つかった!

ローチェストが届いて中に物を入れてみたら
隙間が出来て、これを何とかしたいとホームセンターへ出掛けたら、たまたまその隙間を埋めるサイズの引き出し用のかごがみつかりそれもジャストサイズ!!!

その後、木製ラックが欲しいなと思って
再びホームセンターに行くと通販で買おうと思ってた物よりよく似たシンプルな木製ラックがあったので即買い。

これらを部屋に並べたら他のローチェストや家具とほぼ奥行きがぴったり揃ってジャストサイズ!!!

所々にこの物質的にはまる感覚を味わい
すごいシンクロニシティ(意味ある偶然)を感じました。さすがのわたしもこれにはびっくり(○_○)!!

この部屋の模様替えはわたしにとってはこのタイミングだったんだな、と素直に思えた瞬間でした。

遮光カーテンの選び方のポイントは他にそれをシェアしている人が少ないのと、ネットで買った訳ではないので口コミとして書けないので今回こちらでシェアしようと思いました。

参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?