見出し画像

え、こんなドッキリありですか? 最高じゃないかバカヤロー!

※この記事は2018年12月に書かれたものです。

「ぉざぁーーっす!」

朝、8:00。
始業1時間前のオフィスに、元気よく入ってくるなり、
3階に直行して行くサンモニメンバー。

ん、どうした?
今日って何かあったっけ??

3階に見に行くと、何やらPCを持ちより秘密の会議中。

。。。。!

はいはいはい。これは見ちゃいけないヤツだ。
俺へのドッキリだ。ニクイ奴らめ。フフフフフ。

と、思ったが、そんなはずはない。
みんな俺が朝早いの知ってるし、普通に挨拶していったし。

じゃあ、何?
と思って聞いてみたら、なんでも月次会議の予習勉強会らしい。

会議の予習勉強会???
(なにやら、先日のリベンジ勉強会に続き、ボーダレスでは、俺の知らないところでユニークな勉強会がたくさん開かれているらしい。)

国内の各拠点をzoomでつないでの月次会議


ボーダレスグループでは、毎月国内のグループ会社13社が集まり、事業進捗を共有する月次会議を行っている。
各社3分で先月の取り組みと課題を発表し、その後、その内容について議論。
もちろん、ただの質問は却下され、レベルの低いコメントは例のごとくボス(田口社長)にけちょんけちょんにされる。

社員の中には、デザイナーやシェフもいるが例外なし。
3分で全く別の事業の経営課題を把握し、それに対するクリティカルな意見を求められる。

なかなかレベルの高い要求だ。

ただ、総勢100名近い社員が仕事を止めて、4時間近く会議に参加するので、
“できない“では済まされない。

そこで、月次会議の予習勉強会が登場するというわけだ。

目的は、経営的視点を鍛え、少しでも他社にとって有意義意見を言い、会議をより価値あるものにしようといった趣旨のものらしい。

もちろん、自分たちの能力不足を補うためのものなので、勉強会は就業時間外。
各自、前日までに資料を読み込み、勉強会では各々意見を発表しあうらしい。

え、こんな集中した顔みたことないんでけど。ってぐらい真剣な3人


自分の見ていないところで、自発的にこうした努力を行い、ボーダレスグループ全体のことも考えて動いてくれるのは、本当に素晴らしい。というか、美しい。

主体性・チームワーク、どれをとってもみんな最高や!

これはある意味、最高のドッキリだぞ!
大成功だ、バカヤロ―!!!

今回はたまたまこういった場面を見ることができたけど、
きっとまだまだみんな陰でたくさん努力してくれているのだろう。
本当に感謝しかない。ありがとう。

この仲間と一緒なら、これから先もサンモニは大丈夫だ。
みんなと一緒にまだまだ遠くまで飛んでいける。と感じた曇天の心爽やかな朝でした。



〈Haruulala organicについて〉


Haruulala organicの公式サイトはこちら。
公式Instagram
公式Twitter

こちらもフォローをお願いします。
代表中村将人のTwitterはこちら↓↓