見出し画像

別府♨️

旅が好きだ。
社会人になった頃からよく遠出をする人だった。
遠距離恋愛だったのもあるし、そうでなくなってからも休日に友人とあちこち行った。
国内旅行ばかりだが。
そして結婚しても我ら転勤族。
移動の多い人生じゃ。

そんな私たちがコロナ禍and子供たちの月一喘息祭りなどもろもろの理由でこの10ヶ月ほど、どこも行けずにいた。

辛し。

しかし先日久しぶりの旅行に!!
電車が好きな息子と私は九州にいる間に、観光特急に乗れるだけ乗っときたいということで、今回はゆふいんの森で別府まで。イェーイ。

緑の美しい車体に合わせて緑の服着たりして。
レトロなゴールドのラインにあわせてゴールドのフープピアスしたりして。

ただ旅の懸念事項がひとつ。
弱視の診断を受けた娘が検査のために目のピント機能を麻痺させる目薬をしていた。光が眩しく感じ、手元がぼんやりするよう。
そんなセンシティブな状態であるのに加え、もともと場所見知り人見知りの娘。
いやいや力高めのこの子は大丈夫か。
しかし、ここはチャレンジするのみ。

電車に乗り20分で娘「旅行行きたい」
行っとるわ。
どうやら、娘は移動は旅に含まぬらしい。
宿についておいしいご飯を食べること。
それが旅行。
息子はちょっと退屈してるものの、景色を見たり
お菓子を食べたり、電車の中を探検したり、車内販売で電車のピンバッチを買ったり、楽しそう。
なんとかかんとかやり過ごし、別府着地。
別府駅の「べっぷ♨️」駅看板超かわいい。

それから軽くお茶でもしようかと散策。
娘「まぶしいっ!!だっこ!!」
やむなし。。。

みんなで喫茶店なつめというレトロ喫茶に入り、パフェをつつく。
子供たちとあーでもないこーでもない、あー手がベタベタじゃ、あーほっぺにチョコついちゃったじゃんとか言いながら食べるの結構スキ。楽しい。

そして小腹が満たされたところでタクシーでいざ宿へ。
車の窓から眺める別府の街は昔からある観光地的なゴチャッと感と洗練されたアート感が無理なく同居してる様にみえた。そして街は終わり山の小道をぶぃんぶぃんのぼると今日のお宿に。

すごー。
別府湾一望。
温泉と山との匂いがまざってめちゃ気持ちいい。
子供たちにも浴衣を選ばせてもらって2人とも嬉しそう。

早速家族風呂へ。
娘はあまりお風呂が好きじゃないのだけど(食べ物もお風呂もあったかいのが苦手)楽しさがまさりキャッキャしてる。
息子はあったかいの大好きで嬉しそう。
夕方の日差しが入りキラキラするお湯に虹がでて子供たち2人でニコニコ。
よかった。よかったなぁ。

美味しいご飯をたらふく食べて、お布団にダイブして娘はぐるんぐるんでんぐり返しして、息子は布団にくるくるくるまってそれぞれ布団を堪能。
枕元にラベンダーのポプリを人数分置いてくださっててそれも息子は気に入って「いいにお〜い」といって楽しんでた。(娘はくさ〜いだって。)

部屋のお風呂にもザブンして、もうみんなでバタンキュー。

私はここ数年長い時間眠れないのでマメに起きてしまう。疲れていても。
それは結構悩みではあるけど、いいとこもある!

朝、別府湾から登る朝日を拝めたこと。
初めて見たかも、ムーンリバーならぬサンリバー。(あっムーンリバーも見たことないや。)

別府湾の静かな海に小さなオレンジ色の太陽がキラッと出てきてどんどん存在感を増していく。
そして海にオレンジ色の川を造り街を染めて、今日の始まりを伝え、全ての存在にエネルギーを注ぐ。

そんな朝日だった。

そして朝からお風呂。
露天の家族風呂は空いてなかったから普通の家族風呂へ。
それでも朝の温泉は格別!!
ここで娘。
隣にぬるいと冷たいの間ぐらいのお風呂があり、そこから出てこない。
鼻水出てきてんじゃん。
こうと決めたら絶対動かない。
それが我が娘。
説得するも動かず、抱っこするもえびぞって、ぬるい方に熱いお湯をいれたら怒られた。
もう大丈夫か!好きで入ってんだから。
そこでちょっと娘の気持ちになってみようと入ってみたらへー気持ちいいもんだ。温度が低いと温泉の温かさがない分、柔らかく包んでくれる水質を感じることができるのね。へー。
でも冷えるの嫌だからそのあと母ちゃんはあったまったけど!

そして宿の朝ごはんをいただき、昨日車窓から見えた「ラクテンチ」という遊園地に行ってみることにした。(子供いるのに完全にノープランで旅に出た夫婦です)

まずはオモチャなお城の入場口、ケーブルカーで登っていくスタイル。レトロでゆるい地域型遊園地。よい。よいぞ。

そして観覧車。
気になる方はラクテンチ観覧車で調べてほしい。←説明するの諦めたw
こんなの見たことない!
かわいい!不思議!
早速乗ってみると山の上の観覧車、別府の街並みの先に別府湾が広がりベストロケーション!!
そしてこの観覧車の醍醐味はいつ降りれるのか分からないとこ。
何回か乗れば分かるのかな?
何度かガッタンって揺れるところもイイ。
めっちゃ怖い。

動物と触れ合えるところもあって息子はひよこ娘はウサギに夢中♡
2人とも怖がりだからどうかなぁと思ったけどちゃんとさわれたー!

アンパンマンの100円で乗れる車も楽しんで〜、息子ははじめてのジェットコースターを経験。
「ベルトがはずれたら落ちちゃうじゃん!!」
「レールが壊れたらやばーい!!」
って興奮しながらw
よく、そんな想像しながら乗れるねー。
しかも2回も!!

メリーゴーラウンドに、あひるの乗り物などなど娘は眩しいと言いながらも可愛らしいものにたくさん乗って、さぁお時間が。

遊園地はね、あともう少しいたいぐらいが切り上げどき。

娘は不機嫌。帰りたくないね。

ご機嫌取りに駅でシフォンケーキと地獄蒸しプリンを調達し
帰りもゆふいんの森で。

もう遊び疲れて子供たちだんまり。
シフォンケーキとプリンをみんなで食べたらふたりともうとうと。

ちなみにプリン絶品でしたー!
甘さ控えめ、かためプリン。
素朴なのに真っ直ぐすぎてエッジも感じられるみたいな。意味わからん。
今まで、私の中で無印のプリンがNo. 1だったが、首位奪還。おめでとうございます。

ものすごく満たされた旅だった。
そういや大好きな神社仏閣系に行かない久しぶりの旅だったかも。
子供たちがいるとね。
きっとこういう旅が増えていくのかな。
でもそれもひとときだしな。

それにしても満たされた旅だった。(2回目)
次は冬もいいなぁ。地獄めぐりもしたいし、子供たちが大きくなったら温泉巡りもしたい。砂にも埋もれたい。またラクテンチも行きたい。

別府再来を誓う。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?