見出し画像

#3 Ao

こんにちわ、こんばんわ、おはよう、沙レフ(すなれふ)です。
3作品目となる「Ao」をリリースしました。
同じみですが、今回もこの曲に込めた思いと制作秘話などを話せたらと思います。

この場所にたどり着いてくれて、ありがとう。


1.ストーリー

理想や憧れの世界はあるけど、どうせ成れるわけないし術がない。
目をそらしたい。何もできない。生きる意味すら分からない。

そんな思いを募っていると知らず知らずに本当の気持ちを隠してしまう。

好きなことを好きだ!と言うのは大人になるにつれて恥ずかしくなる。

だから、
子供の心を忘れない大人でいよう。
とびきりでも、特別でもないそのままの自分でいよう。

その蒼い目で今日も世界の夜明けを待とう。


2.バックグラウンド

将来何がしたくて、何になれて、どんな生活ができるんだ。と悩んだ経験があります。
自分のやりたいことを探そうとするけど、全てが仕事として成立するわけじゃない。好きなことを職業にするのは難しい。この負のスパイラルに入ると何も動けない。経験が浅い人や駆け出し時期をよく青二才というように、ボクらはまだまだ青い。

ちょっぴり踏み出す勇気があれば青からどんな色にもなれる。

青くてなんぼ。

そんな思いをこの曲に込めました。


3.気持ち

この曲のテーマは「青春の葛藤」大人になることって人生において、もの凄いターニングポイントだと思うんです。僕が音楽をやる!と決めたように皆さんもどこかのタイミングで「〜をやるんだ!」と気持ちを決めることがあると思います。

その時の気持ちを忘れないでほしい。

大人になるにつれてどんどん。どんどん薄れていってしまう。
大切な思いを忘れないためにAoという曲にしました。


4.制作話

自分が表現したいモノ。届けたいコトバ。僕だから鳴らせるオト。が、だんだん見えてきました。
チーム沙レフもいい感じです(勝手に僕がチームだと考えてるwww)

デモ段階では違うサビメロでした。アレンジが進むにつれてイメージが違い直したんです。楽曲制作ではあるあるですが、途中で変えることが結構あります。歌詞はスーッとできましたね。僕にしては珍しいですww
毎回レコが終わるまで不安いっぱいなんですがミクを入れ終えた時、自分でも鳥肌がたちました。

まだまだ成長過程ですが、沙レフと一緒にボカロの世界を探検できたらと思ってます。


5.まとめ

2021年初めのリリースになります。今年は1曲でも多く皆さんにお届けしたいと考えています。

あなたに毎回ヒットしなくてもいいんです。ボクはこの曲がよかった!ワタシはこれがよかった!みたいにそれぞれ違くていいと思ってます。

ここに辿りついてくれたみんなさん。ありがとう。

タイムリーじゃなくて未来でこのノートが読んでもらえててもいい。

それではまた次回お会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?