sunaru

日々の気づきや仕事、心のことをデトックスのために書いています。たまにレビューなども。H…

sunaru

日々の気づきや仕事、心のことをデトックスのために書いています。たまにレビューなども。HSP。メンタルは大抵低空飛行。映画や本、美味しい飲み物三昧の夜更かし週末が好き。

最近の記事

働かなくていいのなら

今日は会議がない日だったけど、何だか朝からぎりぎりな感じで仕事していた気がします。ずっと心がざわざわしていた。 休みたいな。疲れた。会社の、誰とも関わりたくない。 仕事量が多くて、この仕事本当に今月終わるのかなとか、自分大丈夫かな、こんなこと言って良かったんだろうかと考えていると、ご飯が入らなくなる。いつもの悪い癖。食べる時は考えないようにしないといけない。 仕事、したくないな。 働きたいっていう人も世の中にいるだろうけど、もし働かなくてもいいのなら、どんなに気持ちが

    • そこは本当に、頑張る価値がある場所なのか

      今日は暑かったですね。スタバのキャラメルフラペチーノが久しぶりに美味しかった。 本屋に行ったら内藤誼人さんの『気にしない習慣』という本が並んでいて、ふと気になって購入。というのも、ページを何気なく開いたら「闘わないで逃げろ」というようなことが書かれていて、何となく読んでおいた方がよさそうに思えたから。 「闘わないで逃げろ」の部分はそんな内容だったんだけど、これは本当にそうだなと、気づかされる思いだった。 何かに本気だったり頑張っていたりすると、その分傷つくけれど、その傷

      • 人はみんな、それぞれ違う

        noteって色んな画像が使えるから楽しい。しかも素敵な画像ばかり。ありがとうございます。 今日は9時半まで仕事。慣れないし、今まで経験してきたやり方と社風が合わないみたいで、一日の中で一回何かあって心臓がドクッとなるとその後もなかなか浮上できない。 でも、会議などでメンバーの空気に触れると、「あ、別に疎まれてあの時にああ言われたわけじゃなかったのかな」と感じることもあったりして、気持ち的に上がり下がりがあります。 転職は初めてではないけど、もうここまで来ると、自分の性質

        • その人が幸せなら

          今日はちょっと心が回復した。 8時半頃まで残業したけど、一人で黙々と作業したり引き継いだことを見直す時間が多かったから。 やっぱり、会議とか話す時間が少ない日は気持ちが安定する。一人が本当に好きだし、精神的に落ち着けるから物事をいい方にも考えられる気がする。 昨日は、昔好きだった人が連絡をくれた。落ち込んでいる時になぜかいつも絶妙なタイミングで連絡をくれて、その人の本当にくだらなくて馬鹿みたいな話に笑ってるうちに、「なんだ、私まだ笑えるのか」と気づく。好きというより、尊敬

        働かなくていいのなら

          「私」はいつも、すぐどこかへ行ってしまうけれど

          なんとなく心が晴れない。そんな時は、決まって日記が書きたくなる。 本当は「なんとなく」の裏側が自分でも分かっていて、認めてしまうと雪崩みたいに不安が押し寄せてくるから、それを文章に書き残すようなことはしない方がいい気もするのだけど。 働くのって、どうしてこんなにしんどいんだろう。 周りの人とやっていくことも、限られた時間で多くのタスクをさばくことも、意見を伝えることも。夜の電車も、遅くなった食事も。 新しい環境へ移るときも。 一日を振り返った時に、今日は人のことばかり考え

          「私」はいつも、すぐどこかへ行ってしまうけれど