SPデッキについて

みなさんこんばんわ

ちまちま記事を書いていたらもう夜中です。

本日はSPデッキについて説明していきたいと思います。

本来ドラゴンポーカーのポーカーシステムにクロスしてプレイヤー固有のスキルのようなものが備わっています。

このスキルを正しく活用することでドラゴンポーカーをより快適、効率的に進めることが出来るのですが

SPデッキを分けることでダンジョンに合わせた構成が可能です。

今回はあくまで勝率を上げる記事の追加記事のつもりで書いているため『捕獲デッキ』については触れません。が必要になるので1枠は捕獲デッキとして残しておいていいかもしれません。

では 『メインデッキ』『コロシアム用デッキ』の2枠を作る人もいればSPデッキはメイン、コロシアム同じ構成って人もいたりします。

今回の記事だけは、SPデッキなんて基本自分がやりやすいようにするのが一番よいと思いますので参考程度にどうぞ

※ メイン、コロシアム、捕獲デッキのいずれにも採用するようなSPスキル(スキル絶対発動など)はすべてのデッキの同じ位置に設定するとデッキを切り替えてもストレスが少なく利用できるのでお試しあれ

『メインデッキ』

対人コンテンツ以外で主に用いられるデッキで、スキル絶対発動、シャッフル、ダブル合体、手札落とし等が入ります。

基本的に5人全員が埋まることは少ないため、多少の無理が通せるため手札落としなどの火力系やダブル合体、を入れる人は多いです。

ただし、シャッフルをしなければいけない機会は必ず訪れるので、シャッフル1~4の内2,3個は設定しておきたいところです。

手札落としについては手札落とし1.3や2.3がオススメかもしれません。

1 スキル絶対発動

2 シャッフル2

3 シャッフル3

4 シャッフル4

5 手札落とし1

6 (SPスキル枠数はドラゴンメダルにより拡張が可能ですが強制されるほどではないです)

※(手札落とし1の理由はスキル絶対発動とほぼ同性能にもかかわらず消費SPが少ないためSPが30未満でもスキルを発動させることが出来るリカバリーにもなるため)

『コロシアムデッキ』

コロシアム、アンダーグラウンドで使用されるデッキです。シャッフルは対人専用のSPスキルになるため効果は同じままに消費SPが少なめの者が発動します。

※※※ 理解していないプレイヤーが多いのでこの場を借りて説明しますがSP消費量が普通より少ないということはそのスキルを多用して遊ぶコンテンツがコロシアムやアンダーグラウンドである。 ということは理解しておくと勝率は格段に跳ね上がります。

話は戻りまして

対人において役を揃えられないというのは致命的な問題なのでシャッフル3.4は必ず入れましょう。

その時期のコロシアム、アンダーグラウンドの特攻スキルのカードが余りなくてサポートや合体多めなデッキであればシャッフル1.2を入れるのも視野に入れましょう。

しかし、役を揃えれないと致命的というくせにシャッフル1.2を入れる入れないの判断が入ってくるのは矛盾している、全員シャッフル1~4全て入れるべきだ!という思考の人もいるかもしれません。

実はシャッフル1.2は4枚あるうちの1.2枚しかシャッフルされないため、シャッフルしないといけないような場面であまり活躍しません。

これは本来コロシアムでは早い段階で被せストレートにするのが弱い立ち回りなためドラポの対人が上手い人は2~3番手の時点でシャッフルをかけて純正なストレートをなるべく維持して4~5番手に回します。

そのため、4,5番手でシャッフル1.2を入れるような盤面はそうそう訪れないし、2.3番手の人が純正シャッフルを維持するためにはシャッフル1.2では役不足なので使う機会がまず来ません。

さらに対人ではシャッフルの消費SPが少なく設定されているため、中途半端なシャッフルで相手より不利な役を作るよりは、しっかりシャッフルをかけていって常に先手を取るほうが遥かに強いからです。

つまりシャッフルは3.4が有効になります。

また、5番目の人は味方に即出しするような人がいなければ相手チームの役もある程度予想がついた状態で自分の番が来ます。

相手チームが弱ストレート以下の役だと分かれば、その段階で純正ストレートの形が回って来た時6択からカードを出すことが可能で手札のカード4枚が6択の中のナンバーで攻撃スキルだった場合は手札落とし3が100%通ります。

また6択中3枚しかない場合でも手札落とし2が100%通るし、接戦で賭けに出たい時に手札落とし3で75%成功の賭けに出ることも可能です

コロシアムやアンダーグラウンドでアタッカーを親分子分しっかりと埋めている人にとって手札落とし1~3の恩恵はかなりデカイです。

以上の点から 例は

例(サポート多め)        例(アタッカー多め)

1 スキル絶対発動     1 スキル絶対発動

2 シャッフル2      2 シャッフル3

3 シャッフル3      3 シャッフル4

4 シャッフル4      4 手札落とし1

5 手札落とし1      5 手札落とし2

6 手札落とし2      6 手札落とし3

といった構成がオススメです。

※ 何度も口うるさく説明しますが、SPデッキは人それぞれの好みです。

他の記事は誰が呼んでもドラポプレイヤーの7~8割は今より強くなれる情報を出してる自信ありますが、この記事についてはここまで読んでいただいたのに申し訳ないですが、あまり役に立つ情報はないかもしれません。

それでも真似してみて 使いやすかった! とか少しでも思ってもらえれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?