見出し画像

アーセナルベース初心者がLEGENDに上がるまでに覚えたこと

はじめまして、砂原です!

自分のブログは遊戯王専門なので、
アーセナルベースの記事書けないなあ、と思いnoteに登録しました。

私がアーセナルベースを始めたのは2022年11月8日(誕生日です)。
そこからLEGENDランクに上がったのが2022年12月28日です。

一応証拠?日付入ってないからダメかな?

レベルは17で到達ってことで結構早め?だと思ってます。

でも、Twitterとか見てると結構ゴールド帯で苦戦している初心者の同志も多いのかなあ?と思ったので、私が意識したこと、初心者なりにこう動けばいんじゃね?って思ったことを共有したいと思います。

大前提としてそのシーズンのテンプレを使う

いやいや、私は好きな機体、好きなキャラで戦いたいんだ!
その気持ちは分かります。痛いほど分かります。
でも、あなたが勝ちたいなら、一回その理想を捨てましょう。

テンプレデッキを使えば、勝ち方が分かり、そのデッキの弱点が分かり
プレイングも必然的に向上します。

いいことづくめなので、一度騙されたと思ってテンプレを握りましょう。
ちなみに、私がシーズン4で握っているのはこのデッキ。

ガチテンプレです。めちゃ強いです。

大体メルカリとかでカード集めて1万5000円くらいでした。
まあまあな出費なので、覚悟は必要ですが…。

それに、この後話すとある作戦カードの存在のせいで
初心者が好きなカードで勝つのは難しいんですよね。

だから、せめて中級者以上と戦うときには
カードパワーで負けてちゃ話にならない。

なので、悔しいでしょうがテンプレを握りましょう。
その悔しさが、好きな機体、好きなキャラへの愛を何倍も深められます。

そして、練りに練った好きなカードのデッキを
組めるだけの知識が揃ったときに、爆発させればいいんです!

私もその内、マリーダさんと、きっと実装予定のロラン君で
アーセナルベース界を駆け抜ける予定です!

中立の支援者を持っている相手との立ち回り

これ、結論から言うと
自分の拠点周りで迎え撃ち、片方の拠点は捨てるイメージで戦う
です。

マジの初心者の方は「中立の支援者って何?」ってなってると
思うので、まずはそちらの説明もします。

アーセナルベースのチュートリアルとも言われるレベル20到達。

20を超えると中立の支援者という作戦カードが使えるようになります。

恐らく、この記事を見つけるようなアーセナルベース好きは
中立の支援者がやばい、一方的に使われると負け確、といった
情報はすでにお持ちでしょう。

それもそのはず、なんとこの作戦カード、
使うと即座に5コスト回復するというもの。
コストは確か、2.5秒に1コスト回復するので
約13秒ものアドバンテージです(間違ってたらゴメン)。

と、言うことは中立の支援者を使えない状態で、使える人と当たると
圧倒的に不利なわけです。

例えば相手だけが中立の支援者を使える状況。
お互いのユニットはすべて7コストとします。
相手が制圧を出して、それを自分が防衛で受ける。
相手はすかさず殲滅で、自分の防衛を取ろうとして来るので
自分も殲滅で受ける。

この段階で、お互いに14コスト使用した状況。
時間での回復も含めてお互い残り2~3コストほどでしょう。
ですが、相手が中立の支援者を使うと
自分は3コスト、相手は8コストです。

つまり、相手の方が数で有利。
そのまま両面に制圧を展開されて間に合わない、なんてことも…。

そう、普通に戦っていると負けるんです!
私もゴールド帯上がってすぐにレベル20オーバーの
お兄さん方にボコボコにされました。

で、さっき言ってた好きなカードを使うのはきつい
って話に繋がるんですね。
物量で負けてるのに、1枚当たりのカードパワーで
負けていたら絶対勝てないです。
なので、少なくともレベル20以下の内は
カードパワー最強のデッキを握るのがオススメなわけです。

そして、その対策のために冒頭で言ったような戦い方をします。

拠点や戦艦も地味ながら攻撃をしてくれているので、
その近くで戦うことで数の差を誤魔化しましょう。

私はこれに気が付くまで
「先に攻められたらヤバいから、自分から攻めてやろう!」と
勇んで特攻し、物量と相手拠点の攻撃に押し返されて
リペアが間に合わず圧倒されました(´;ω;`)

なので、中立の支援者を持たざる者たちは
一回自分の拠点で相手の攻めを何とかいなしましょう。

ヤバそうなら、片方の拠点を捨ててもOKです。
押し返すためにV作戦などの火力アップ作戦カードを使うのもいいですね。

中立の支援者を入れられない代わりに、火力を上げられる、
と考えるとポジティブに戦えるかも。

ってことで、中立の支援者対策でした。

殲滅の役割、制圧の使い方、防衛の出し方、を落ち着いて意識する

この辺も初心者の私は何となく「相手を全滅させればいいんでしょ?」
くらいにしか思ってませんでした。

でも大きな間違いで、当然各ユニットで役割がはっきり分かれるんですね。

まず殲滅。
このユニットの最大の目的は相手の防衛ユニットを撃墜すること。
意外かもしれないですが、多分そうです。
逆に、自分の防衛が相手の殲滅にターゲットを取られそうになったら、
その間に入って盾になる役目もあります。
正直、殲滅同士の闘いはまあ、最悪気にしなくてもいいかなと。
あと、相手の制圧を倒すために殲滅を出すのはOKですが、
結局倒すまでに拠点のHPをかなり削られるので注意です。

次に制圧。
当然、敵の戦艦や拠点を破壊するために居ます。
最重要ユニットと言えますね。
だからこそ、相手の集中砲火を受けるんです。
なら、そこを逆手に取りましょう。
制圧を出せば、相手は防衛を出してきます。
そこにすかさず自分の殲滅をぶつけて、相手の防衛を倒す
っていう囮的な使い方ができるんです。
あとは、相手殲滅がこちらの防衛を倒そうと進んできたときに、
自分の制圧を出せば、囮になります。
こんな感じで、序盤は牽制や囮に使いつつ、敵の防衛が崩れたら
怒涛の攻め込みをする、みたいなイメージかな?

最後は防衛。
実は勝負のカギを握るユニットです。
私、最初気が付いていなかったんですが、防衛が守っている
拠点や戦艦は相手からのダメージが減ります。
なので、防衛は勝つためには必須ですね。
で、不用意に防衛が撃墜されると一気に負けるので
相手殲滅に狙われないようにしましょう。
例えば、相手殲滅だけが防衛のいる拠点に近づいてきたら
いっそ捨てて隣の拠点に移りましょう。
殲滅は拠点にダメージを与えるのが不得意なので、
意外にすぐ破壊されることはないです。
と、こんな感じで防衛という名前だけど、
防衛ユニットをうまく守る必要があるんですね。

最後に

と、まあ、始めて2か月くらいのやつが偉そうに語ってきたけど
間違ってるポイントもあるかもです。
なので、有識者の方、ぜひ指摘やアドバイスを
私のTwitterとかコメントにお願いします!

あと、こういう記事を書こうと思ったのが
アーセナルベース界隈が初心者に優しくない!と感じたから。

テンプレデッキもあんまり紹介されてないし、
定石的な動きを調べても中々出てこない。
正直プレイングが勝敗に直結するだけに、ノウハウは共有しないと新規の方のレベルも上がらないですからね~。

界隈では、色々言われていますが、
プレイしててヒリヒリする楽しさがあるし、
何よりガンダムゲーですからね!

もっといろんな人に、気軽に楽しんでもらいたい。
そんな感じの情報発信を、今後も頑張っていきたいですね~。

それじゃあ今回はこんな感じで。
これからも定期的にアーセナルベースとかの記事を書いていくので
良かったらお見知りおきを!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?