マガジンのカバー画像

38歳会社員の妊活-仕事も妊活も両立したいんじゃ!!

15
38歳都内在住会社員。結婚10年目。2018年から一念発起し妊活を開始、タイミング、AIH3回を経て、2020年6月より体外受精へステップアップ。仕事も充実したいが妊娠もしたい。…
運営しているクリエイター

#心拍確認

2回目の体外受精-7週3日でまさかの稽留流産。自然排出か?手術するか?

※この記事は私の稽留流産体験記になります。流産について見たくない方は閲覧にご注意ください。 流産を告げられたその日、再度クリニックへ前回の続きです。 2回めの心拍確認で流産を告げられそのまま仕事へ。いろいろ不安になり、夕方再度クリニックへ向かいました。 帰宅ラッシュの電車に乗りながら (あぁ、希望を持って通ってたクリニックなのに、流産手術について聞くために行くことになるとはなぁ…) と虚しくなりました。 「じゃあ手術にしますか?」流産手術についてスマホ検索すると、掻

2回目の体外受精-残念ながら、心拍が確認できません。

※この記事は私の稽留流産体験記になります。流産について見たくない方は閲覧にご注意ください。 2回目の心拍確認で晴れてクリニック卒業約2年間の妊活でようやく陽性判定をもらい、クリニックを卒業できるまでは親にも会社にも妊娠したことは告げず、産院をどこにするかとか保育園どうしようとか、子供ができたら寝る場所とかどうしようとか、仕事の休みや復帰をどうしようとか… 旦那と共に心の中で喜びを噛み締めていた3週間でした。 私が通うクリニックは妊娠判定を受けてから3回目の通院でクリニック

2回目の体外受精-ついに心拍確認!!

11月6日に胎嚢確認ができ、1週間後の11月13日。心拍確認のためクリニックへ。 受付して数分で呼ばれ、内診室へ。今日は院長でも副院長でもなく人工授精の時とかに診察してくれた非常勤の先生でした。 先生「はい、ここの上のほうに見える白いポチが心拍です。順調ですね、問題ないです」 またしてもものの20秒で診察終了。 あ、心拍確認って赤ちゃんの心音が聞ける?とか数値教えてくれるとか勝手に思ってたけどそうじゃないんですね… 他の不妊治療の方のブログ見てると 胎児サイズ:◯㎜