見出し画像

2020年の活動(メディア一覧)

2021年も、もうすでに一か月が過ぎようと…。

さて、2020年の近況を書こうかとは思いましたが、考えることが多く、だらだら書きそうなのでやめておくことにして、
代わりに、僭越ながら昨年の須永のメディア登場を活動紹介的に書き出してみました。
”須永が報道などのメディアに出る時は言ってよね”とよく言われるにもかかわらず、あまりお知らせすることも無かったので。
  
昨年は、コロナ禍とはいえ、いじめの問題、校則の問題の取材に加えて、「コロナ禍の子どもたちの状況」についてもよく取材をいただきました。(またこれらに関するリサーチ・分析もお手伝いしています)
    
また貴重な取材体験といえば「報道ステーション」でのコメント(リモートでしたが)や、Eテレの「いじめをノックアウトスペシャル」で、司会の高橋みなみさんと一緒に1時間番組を収録したことでしょうか。

基本、自宅と事務所の往復しかしなかった感のある一年でしたが、様々な出会いや問いもいただきながら、考え続ける一年であったなとも思っています。

今年はどうなることでしょう。波乱の年明けですが、さまざまな課題について考えることだけはやめずに、過ごしていこうと思います。
みなさんとも引き続き、ざまざまな関わり合いができることを期待しつつ。

******
■朝日中高生新聞(2月) コロナ禍で千葉県で「コロナいじめ」があったことによるコメント
■神奈川新聞(1面トップと社会面 5.31) 
 https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-368567.html
 【新型コロナ】6月から学校再開、でも… 「子どもの声、受け止めて」
■朝日新聞「EduA」(5.31) https://www.asahi.com/edua/article/13404301コロナあけの学校再開 子どもの心、注意点は? いじめや不登校増のリスクも
■時事通信(5.9) https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050800703&g=soc
 学校再開後のいじめ自殺警戒 「コロナストレスも」
■週刊女性(5.17) https://www.jprime.jp/articles/-/17883
 新型コロナ》学校再開で高まる「自殺リスク」子どもを不安から救う3つのキーワード
■テレビ朝日「報道ステーション」(6.3)
 休校明けの子どもたちの不安…大人にできることは(翌朝の「グット!モーニング」でも放送)
■NHK静岡放送局「たっぷり静岡」(6.4)
 休校明けの子どもたちの不安は(コメントを寄せました)
■with news (7.3)  https://withnews.jp/article/f0200703002qq000000000000000W07n10101qq000021421A
 分散登校「お葬式みたいでした」人間関係に神経すり減らす子ども「自分の気持ちに正直でいい」
■日本経済新聞(7.3) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61108050T00C20A7CE0000
 「転校生に自粛要請」は差別? 岩手4市町村の対応が波紋
■『日本教育』8月号 インタビュー「いじめ再考」掲載
■カトリック生活 4月号
 「わかってほしい」という誰かの悲しみを想像できる心を(不登校の経験から伝えたいこと等を執筆) https://www.donboscosha.com/product/9113
■NHKEテレ (10.25)
 いじめをノックアウト スペシャル 第13弾 「SNSいじめ」
https://www.facebook.com/NHKonline/posts/4119393304753970
■不登校新聞 11月15日号 文科省調査に関するコメント
https://futoko.publishers.fm/article/23204/
■健康教室増刊号(11月)「新型コロナウイルス感染症と向き合う」
 「コロナ禍における「いじめ」について」
https://www.higashiyama.co.jp/products/detail.php?product_id=479
 
 
************************
以下は「問題校則」に関連した発信
https://publicaffairs.jp/case_black_kousoku_16/
■NHKおはよう日本 (2.10)
 「語ろう!“イマドキの校則”のこと」コメント
■中日新聞(2.26)
 理不尽な「ブラック校則」 コート許可制 何のため? https://www.chunichi.co.jp/article/1947
■パブリックアフェアーズ
  「エビデンスに基づき、世論の議論を呼び起こす“着火材”となる——「ブラック校則をなくそう!」プロジェクト」(4.17)
https://publicaffairs.jp/case_black_kousoku_16/
■週刊SPA! (8.6) https://hbol.jp/225314
 校則は令和でもやっぱりヘンだった! トンデモ校則はなぜ続くのか?
■産経新聞(11.25) https://www.sankei.com/life/news/201125/lif2011250009-n1.html
 「女子だけ白靴下は不平等」中学生がブラック校則変更

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?