見出し画像

チョコレート経過観察日記③

関連の日記

ご飯について

前回獣医さんに紹介してもらった以下のご飯を試している。

  • ジュブナイル

  • ハイポテンシー

  • ベジタブルサポート

ジュブナイル

ジュブナイル

メリット

  • 食いつきが良い。

  • ハイポテンシーよりも効率よく栄養が取れる(獣医さんより)

  • いままでのペレットヨーグルトご飯よりも30分~60分程度、腹持ちが良い様子。今までは1時間に1度程度ご飯を食べに起きてきていたが、ジュブナイルをあげると1.5時間~2時間に1回になったりする。(気がする)

    腹持ちに関しては参考程度にお願いします。

  • 粘性が低いので流動食としてシリンジで与える際には食べやすいと思う。

デメリット

  • ヨーグルトに溶かすと粘性が低く、食べている時に顎の下がべたべたになる。都度拭いてあげても時間が経つとカピカピになるので、かわいそう。(多頭飼いの場合は他のスナがきれいにしてくれると思う)

  • 1袋のサイズが大きく(454g)、消費期限が短い(8週間)

  • 保存が冷暗所である

その他

ジュブナイル成分など

ジュブナイル使用量

1回ずつ秤量しているわけではないが、全体量(20g)と使用回数から、1回あたりの使用量を算出してみたところ、約0.5g程度/回だった。

20gの小分けパックで5日程度、約36回使用できた感じ。

ハイポテンシー

ハイポテンシー

見向きせず。不採用。

ベジタブルサポート

ベジタブルサポート

通常のご飯に少し振りかけてあげている。
体重が5kg以下の場合は3g程度を目安に与える。(説明書より)

以下の成分も含まれており、各症状に対して有効(らしい)ので1週間程度試してみようと思う。

ベジタブルサポート説明書

給餌方法について

スプーン

いまは小皿でペレットやジュブナイルとヨーグルトを混ぜ、そのままスプーンであげている。

スプーンを選ぶ際に気を付けている事を以下に記載する。

  • 大きすぎない事

  • 深すぎない事

  • 先端が平らである事

スプーンが大きすぎたり深すぎたりしてしまうと、スナネズミがより前傾姿勢を取らないとご飯に届かなかったり、顎の下にご飯が付いたりしてしまう。

特に、老齢になると足が弱くなるので前傾姿勢は辛く、最悪、そのままご飯に突っ込んでしまう危険もある。

ヨーグルトなどの液状成分が鼻の穴に入ってしまうと致命的であるため、細心の注意を払っている。

以下はスプーン比較。
我が家では先端が平たく、浅いタイプ(真ん中)を使用している。

スプーン比較
Amazonで購入

スプーンは基本的に洗って繰り返し使用するが、以下の点に注意している。

  • 使用後は浄水で流し、しばらくつけ置き。その後、下記スポンジで洗う。

  • 洗剤を使わない

    • 「洗剤を使わないスポンジ」を使用する

    • 拭いた際などに折れたら交換

シリンジ

スプーンから食べることが出来なくなったり、顎の下を汚してしまう子にはシリンジでの給餌になる。

その際、以下の様にシリンジ先端までゴムが届くタイプだと、吸ったご飯(または薬など)を最後まで使い切ることが出来る。 

Amazonでも販売しているが、獣医さんに売ってもらうのもありだと思う。Amazonのシリンジはレビューをみると品質に不安を覚えるものも紛れ込んでいるので、僕は獣医さんから購入した。

シリンジ

また、先端が曲がっているタイプのシリンジもあるので、適宜使い分けると良いと思う。

サポートありがとうございます。すなねずみ達の為に使わせて頂きます。