見出し画像

根管透明標本の作り方 #3

根管透明標本というものをご存知でしょうか?
こんなやつです。

自作の一例

備忘録として、恩師・片山恒夫から教わった根管透明標本の作り方を記録しておきます。

作ってみたいという方は、是非チャレンジを!
不明点は、連絡して下さい。

1;先ずは抜去歯を数本用意。

2:抜去歯の清掃、洗浄
 表面の歯石や汚れをスケーラーなどで除去。
  
次いで超音波洗浄。キッチンハイターを入れた容器に歯を入れ、10分〜15分超音波洗浄。

3:歯を20〜25%の硝酸 or 塩酸に72時間漬ける。
 100ccあたり5〜6本程度が目安。
同時に処理する歯の本数により適宜増減。

4;流水下で1時間ほど洗浄。

5;歯を無水エタノールに投入。
 最低4〜5時間浸漬、一晩放置でもOK。

6;歯をサリチル酸メチルに投入。
 2〜3日漬けて於けば歯は透明になります。
密閉容器に入れないと、部屋中に湿布の匂いが充満します。

7;この時点で、歯はフニャフニャ、プヨプヨ、軟らかくなっているので、注意深く手指でホールド。
歯頚部から歯髄腔に向かって、ラウンドバーで穴を開けて、2〜3日自然乾燥。

8;開けた穴からシリンジ&ニードルで墨汁かスタンプインクを注入。
根尖から墨汁が出ることを確認。
この際、根尖周囲が真っ黒になります。
注1)ニードル径とラウンドバーのサイズを合わせ、墨汁をシッカリ圧を掛けて注入できるようにすること。
注2)強圧を掛け過ぎると全身墨汁まみれになります。

9;2〜3日かけてよく乾燥させ、歯の外側についている墨汁orインクを、エンジン&ラウンドバーなどで丁寧に取り除く。

10;再びサリチル酸メチルに投入すると、透明になり根管が黒く染色された根管透明標本が完成。

11;保存は、サリチル酸エチルで!
「メチルで透明、エチルで保存」と片山恒夫が言っていました。
透明ガラス容器にサリチル酸エチルを入れ、完成した透明標本を投入して保存。
患者さんが見易いように小型フラスコにワイヤーで標本を吊るしておくとベターです。

調味料容器や小さなフラスコのキャップを改造して確実に密閉封鎖する。

レンズ効果もあって見易くなります。ただし、密閉を確実に。

参考までに
「患者供覧用根管透明標本丿一調整法」小野寅之助著 
臨床歯科・第1巻第5号・昭和4年8月10日発行
PDF付けておきます。まともに読めませんが・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?