見出し画像

合格道場

桜の季節は過ぎてしまいましたね
我が家は長男が大学生、長女が高校入学でしたのでここ最近は慌ただししく過ごしておりました


さて、春になると何か始めたくなる!
そんな気持ちで行政書士の勉強を始めた方もいらっしゃるかもしれませんね

さて、今日は「合格道場」について書いていこうと思います

前回、初めて購入したテキストは「伊藤塾の総合テキスト」ですとご紹介しましたが
勉強を初めて数か月たった頃、「合格道場」に申し込みをしました

合格道場のいいところは、とにかく問題量が多い!
そして、解説もわかりやすい!

練習問題、過去問、オリジナル問題、総合テスト問題と問題が豊富
練習問題がとても豊富なのに、料金もお手頃です
試験日に近づくほどお安くなるシステムです
11月から2月までは7500円(今は8500円と値上がりしてるようです)
3月以降は少しずつ安くなっていきます
もし、1年目に合格できなくて、継続して利用する場合は4800円で継続できるのでとてもお手頃だと思います

行政法、民法、憲法、会社法以外にも一般常識の問題や多肢選択問題、記述式問題も豊富なので、とてもありがたい
しかも、ネットなので電車の中や、少しでも時間があるときにサクッと利用できるのもありがたかったです

デメリットととしては、重要問題とそうでない問題の区別がないこと
難易度はわかるのですが、重要度がわからなくて・・
重要度で振り分けられるともっと使いやすいと思いました

2年目は肢別問題をしていたので、合格道場を解くことはなくなりましたが、解説は利用させて頂いておりました
テキストや問題の解説を読んでもわからない時、合格道場の解説を読んで理解できることもあったので、4800円で有効活用させて頂きました


問題をみるだけなら無料でできますので、一度、みてみてはいかがでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?