見出し画像

牡羊座6度 一辺が明るく照らされた四角

太陽がこの度数を通るのは
毎年、3月の25日〜27日ごろ。

この頃のサビアンは
「一辺が明るく照らされた四角」。

昨日は三角で、今日は四角なんですね。
牡羊座は、ゼロから世界に飛び込んで
創造してゆくサインなので、
イメージがシンプルで根源的。
さすが、という感じです。

一つのサインは30度の幅があり、
これを5度区切りで6つに分けると
6度〜10度は第二グループになります。
1〜5度の第一グループでは、
サインの特徴をダイジェスト的に表明し、
この、二つ目のグループでは、
そのサインらしい感受性を磨いていきます。

牡羊座らしい感受性は、
世界の根源を感じ取るセンス。
そもそも!の、世界の仕組みを見抜いていきます。

世界の仕組み、その1は「四」の仕組み。
四季、方角、手足の数。
人間の身の回りには「四」で構成されているものが
たくさんあります。

錬金術の世界でも、この世全てのものは
「火・土・風・水」という四つの要素で構成されている、
とされていますね。

今日は、そんな四つの元素に注目して
世界を眺めてみることで
直感力の土台を安定させる日です。

ストーブは火の要素、建物は…石だから土の要素?
あの人は頭の回転が速いから風っぽいな、
ここの地名は水っぽいな?
なんて、ザックリで良いのです。
世界に隠された四つの要素を探してみるゲームをしてみると、
視野がグッと広くひらけて見えてくるかもしれません。

ではでは、今日も一日、
良い1日をお過ごしくださいませ❤️

牡羊座6度


牡羊座6度「一辺が明るく照らされた四角」
A square brightly lighted on one side.

さらに深めるヒント

・二十四節季:春分 3月20日〜4月4日ごろ(♈️1〜15)
  新しいサイクルの始まり
・七十二候:桜始開(さくらはじめてひらく)(♈️6〜10)
 牡羊座第1章(6〜10度)感受性の育成
・6度:環境との関わり
・ドデカテモリー:双子座

この度数をもっと活かしたい場合に参考にする度数

・鏡の度数180°
 :天秤座6度 「男の理想が多くの結晶になる」
・裏で働く力90°
 :蟹座6° 「巣を作る猟鳥(りょうちょう)」
 :山羊座6° 「暗いアーチのある小道と底にひかれた10本の丸太」

*********************

オリジナルタロット「世界一やさしいタロット(やさタロ)」

鑑定依頼・お仕事依頼などはこちら



私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)