見出し画像

牡羊座7度 二つの領域でうまく自己表現している男

太陽がこの度数を通るのは
毎年、3月の26日〜28日ごろ。

生まれたての牡羊座さんの、
「この世界の仕組みを、体験しながら知っていく!」週間が
まだまだ続いていきます。
「3」の仕組み、「4」の仕組みに続いて、
次は「2」の仕組み。

「3」は手当たり次第にアイデアを乱発する感じ、
「4」は、それぞれの特性を感じながら
手探りしてゆく感じでした。
実は、「4」の仕組みの中には、
「2」の仕組みが隠れています。
それは、「対極」という概念。

火の対極には水があり、
風の対極には土があります。
光の反対は闇。
上の反対は下。
この世界は、片方を刺激すると
もう片方が反応する、という
シーソーのような仕組みがあることに気がつくのです。

多数派の常識や様々な概念を知っていると、
なんとなく、それぞれのどちらかを
ネガティブとポジティブに分けたくなりますが、
牡羊座さんには、どちらが良い、という概念はあまりありません。
「やりたい」か「やりたくないか」です(笑)
一つのやり方ではどちらかに角が立つなら、
オンオフ切り替えて、メリハリをつければ
どっちもうまくいくんじゃない!?
なんて。

「仕事と私、どっちが大事なの!?」
と聞かれると、「うーん、どっちも!」
とサラッと答えるんでしょうな。
実際、2元の理論のあるもののほとんどは、
どちらかがポジティブ、ということはなく、
どちらも重要で、大切で、
どちらも大事にした上で、バランスが取れていることが
重要、というものが多くあります。

今日は、そんな風に、オンオフのメリハリを
しっかりつけることで、
全体のバランスが上手にとれていきます。

ではでは、今日も一日、
良い1日をお過ごしくださいませ❤️

牡羊座7度

牡羊座7度「二つの領域でうまく自己表現している男」
A man succesfully expressing himself in two realms at once.

さらに深めるヒント

・二十四節季:春分 3月20日〜4月4日ごろ(♈️1〜15)
  新しいサイクルの始まり
・七十二候:桜始開(さくらはじめてひらく)(♈️6〜10)
 牡羊座第1章(6〜10度)感受性の育成
・7度:自己と環境の落差
・ドデカテモリー:双子座

この度数をもっと活かしたい場合に参考にする度数

・鏡の度数180°
 :天秤座7度 「ヒヨコに餌をやり、鷹から守る女」
・裏で働く力90°
 :蟹座7° 「月明かりの夜の二人の妖精」
 :山羊座7° 「力のあるベールに隠れた預言者」

*********************

オリジナルタロット「世界一やさしいタロット(やさタロ)」

鑑定依頼・お仕事依頼などはこちら



私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)