2020/05/10

今日の日経全体の感想
・ESG投資が今後のキーワードになると感じた

 目に見えて、空気が澄んでいるらしい。コロナによる経済縮小が環境の一時的改善が起きている。人々の環境への意識はこれを機により高まるのではないかと思う。また、企業は社会への貢献度や雇用への姿勢が、最近は目立つ。利益第一の株主が強い資本主義から、ESGを重きを置く発展した資本主義への転換がこれからのトレンドなのかなと感じた。それを見込んでの、ブラックロックのESGファンドの創設だと考える。

・コロナは企業の財務面での間引きとなるのかな。
経営破綻する企業は、破産や更生に限らず、コロナ以前から財務が悪化していた企業が目立つ。需要の回復はゆっくりと予想されるので、資金繰り難の企業の倒産は増えていく。


記事1 新興国感染、先進国抜く

 新規感染者数は新興国が8日に5万人/日。
ブラジルの1日の死者数は米国に次いで2位に。
 医療体制も財政基盤も不安定な新興・途上国の感染拡大は、世界経済へのリスクは大きい。
 先進国のような手厚い補償や現金給付が提供できず、国民の不満が政府に溜まりやすい。そのため、経済再開を急いでいる。
 経済対策で財政赤字の膨らみが海外マネーの流出を招き、自国通貨安により、対外債務の実質負担を高める悪循環に陥っている。

😂ブラジル政府はポピュリズム(大衆迎合主義)であり、ボルソナロ大統領は率先して規制を無視し感染拡大に無頓着な姿勢を貫いている...
**
記事2 スタートアップ有力60社 事業継続に不安 4割**
 持続化給付金や日本政策金融公庫の特別貸付は、売上高の前年比の減少が対象条件。
→スタートアップには辛い。売上伸びてるが、投資先行で赤字が多いので。

🙁世界的にベンチャー市場は鈍化しているが、日本の政策は確かにスタートアップへの意識は低い。

記事3 ESG貢献度重視 拡大
 ESG投資は1年で2倍以上のペースで伸び、世界で5000億ドル(54兆円)の運用規模に拡大。
 世界最大手の米ブラックロック(運用資産額:750兆円) が、SDGs達成企業へのインパクト投資のファンドを立ち上げた。

*インパクト投資・・運用会社が投資先の事業を通じて社会の問題の解決への貢献度を分析して定期的に公表する。

記事4 コロナ重症度 CTで判定
 日本はPCR検査少ないが、CTの数は世界的に見ても多い。CTでは肺炎の早期発見ができる。

🤓公表されているPCR検査数の国際的な比較で批判するのではなく、総合的な検査力を見るのが大切なのかな。個人的には、コロナ以外にも使えるCTの方が投資の魅力は高いから、日本の医療は効率的ではあると思う。

記事5 公的サービス 負担軽減続々
記事6 景気悪化でも株高

 世界的な経済指標と株価指数の乖離。
コロナは外部要因だから短期間で解除される期待。また、中銀の金融緩和策で市場に資金が供給され、企業の信用不安が遠のいているためだ。 IT銘柄が回復を牽引している。

🧐バブルや仮想通貨の時みたいな感じがする。投資マネーの流入での株高。乖離幅の大きさの問題になるのかな。乖離幅が大きくならないような中銀の政策が、落ち着いて起こったときに急落しそう..

記事7 コロナと世界 革新 日立製作所社長 東原敏昭氏
😎コロナ後にテレワークが増えるなら、リーダーの役割はより重要に。仕事の割振り・モチベ管理・fb•方針説明のマネージャーの仕事をデジタルでできる人間が市場価値あがりそう

記事8 温暖化ガス コロナで急減
記事9 今週、3月期決算発表が本格化。
  
 メガバン3つも発表される。

記事10 ホテルマネー、引き揚げ連鎖
 WBFホテル&リーツが、民事再生法を申請。事業構造に問題があった。ファンドやREITがホテルを開発・保有して、運営会社のWBFは借りていた。手元資金が少なくても出店速度を上げれたいたが、賃料条件が厳しかった。
 


記事11 フィリピン 不公平 中間層の反発
 フィリピン政府は、低所得世帯のみに現金給付を行った。貧困層への政府の優先支援策に、SNSで中間層の批判が相次いでいる。政府は上場企業の利益の10%を従業員の支援に充てれば中間層の困窮は緩和できるという…

🙁単純には比べられないが、日本の全員に対しての現金給付は公平という面では良かったのかな。日本ではコロナで社会の分断は進んでいない印象がある。

サイエンス面
記事12 市民科学: SNS投稿で新発見
記事13 無花粉のスギの、原因遺伝子特定

→花粉症の課題の根本的な解決策

記事14 非可視光の赤外光で発電
→透明な太陽電池、窓ガラスが発電装置になる可能性

記事15 消えた内定 救った寺 😆良い話
記事16 救命5% コロナで一般受入制限


FT
news: Researchers prepare for human challenge trials of Covid-19 vaccine

 The US government's medical research arm is preparing "human challenge trials" to accelerate work  on the development of a vaccine.  Such a study raises a variety of potential scientific, feasibility, and ethical issues because of the risk from deliberately infection.

 Around 100 vaccines are currently in development worldwide, with several in the early stages of clinical trails. More than 14,000 have already signed up as Volunteer. That means unlikely to be in short supply. Volunteers and professionals must be provided maximum protection, including possible long term consequences. WHO has just issued a "19-page paper" outlining the "key criteria for the ethical acceptability of Covid-19 human challenge studies". 

IMO: It is not good but the trial should be implemented. What is the most issues is that there is no effective remedy so far. Volunteers take severe risks that possibly die. But death rate is 0.03% and the world desperately needs a vaccine.