見出し画像

宮城峡蒸溜所見学ツアー③ニッカ宮城峡蒸溜所

2020秋

やっとこ着いたけど見学施設までは全然遠い_| ̄|○ il||li

山寺参拝と滝からの徒歩でもう足はガクガク。でも仕方ないので息を切らして歩きます。

画像1

歩く事で車だとスルーしてしまう建物の裏からの写真は撮れた。悪いことだけじやないね。

本当に雨上がってくれててよかった。とりあずあんまりネットとかには上がらないだろうと思うので歩いて撮った建物の裏側からの写真を載せときます。

車やバスだとブーンでスルーされる場所だと思うww

画像2

画像3

画像4

画像5

画像7

画像10

画像10

画像11

画像8

画像12

画像13

画像13

画像14

やっと着いた!!車だとサーッと走ってしまう距離も歩くとキツイ!ハイキングはするつもりなかったのにww受付時間10分前くらいに到着したので座って待ちたかったのですが座るとこなくて辛かった(笑)

ここってすっごく展示が素晴らしいんだけど疲れてて説明の文字が入ってこない・・・もったいないよねぇ・・・

画像15

画像16

見学ツアー始まってこちらのお姉さんの誘導及び説明に従って見学!

今回ポットスチル棟が工事中のため見学不可で模型しか見れなかった。

画像17

今回案内して下さった方です。余市のツアーより1度の人数多いので一人だから後ろの方にいるとあんまり聞こえなかった。なんとなく言ってることを夜市のツアーの時の説明を思い出して補完して想像ww

画像18

後ろからもしっかり見守ってくださってます!

画像19

蒸留棟以外は見学させていただきましたがあんまりここはレポしすぎると行って見る楽しみ奪ってしまうと思うのではしょりますがwwスチルポット生で見たかったな~~!!カフェ式は世界でここにしかないのでどんなのか興味あったんだが・・・・ま、仕方ないね、見学させてもらえるだけでありがたい。

最後にゲストホールでお待ちかねの試飲。

こちらもコロナ前は3種飲めたのですが1種のみ選んでいただく形に変わってました。余市と違うのは炭酸水のサーバーが用意されてるので途中でハイボールにできること。

ハンドルキーパーの方など飲めない方用のソフトドリンクも選べます。

飲みに来てるからもちろん宮城峡の一択ですが( ̄ー ̄)ニヤリ

余市はお願いする時点でストレート・ロック・ハイボールと飲み方を決めないといけなかったので、これはよかったと思います。

画像20

画像21

見学風景レポは適当ですが余市ともまったくちがう見せ方と試飲の仕方で面白かったです。

試飲会場を出るとショップエリア!!

ある意味ここがメインwwここでしか買えないお酒があるので力が入る

画像22

いっぱい買ってお会計!伊達はあったけど鶴なかった~!!

持ち帰れないから配送をお願いして清算。絶対後で後悔するから目についたものは全部買いました。ミニボトルがあるやつはミニボトルだけど・・・

仕方ないと会計して有料試飲会場へ!ここでも2杯迄の縛りあり。

画像23

カウンターのダンディに許可とって写真撮らせていただきましたww

もっと飲みた~い!!ま。仕方ない。竹鶴と宮城峡2000’sだったかな?(去年の話だから何飲んだか忘れてるよ💦)一番高いの飲もうと思ったけど1杯7000円だったからやめた・・・ここで7000円だから一生飲めない銘柄だろうけどバカ舌で違いが判るのか?と言われれば無理に決まってるもん(言い訳)

画像24

買い物して試飲もしてトイレ行ってwwまだ駅までの送迎時間あるんで竹鶴さんとリタさんの展示を見せてもらってました。

画像25

いろんな資料と主に貴重なお写真などもいろいろ展示していてよかったです。マッサンとリタさんと並んで記念撮影できます。

駅までの無料送迎バスの時間が中途半端で時間持て余したので再度売店に行ったらなんと鶴の品出し中!!鶴ないから今回購入する気の無かったスーパーニッカやミニボトルなんかも買ってたんだけど見つけたら買うよね~!!

もうすでに先に発送依頼した分梱包終わってたんだけど無理行って追加してもらった!!これでここで狙ってたボトルすべて買えました!安定の予算オーバーww

画像26

画像27

余市は蒸留所の敷地に入ること自体がすべて予約が必要でしたが、宮城峡はゲストホールでのお土産購入及び有料試飲は予約なしでもできそうです。

ゲストホールに直接言って受付で住所などの記入事項を書き、体温の確認で入れてもらえるみたい。蒸留所限定ウイスキーとかあるから近くの方は良いなぁと思いました。

流石にこれ以上間が持たないのでゲストホールを出て送迎バス乗り場に移動

ありがとうございました。

画像28

作並駅から仙台駅に帰ります。

画像29

画像30

仙台に帰ってきたら忘れずにずんだシェイク!!

仙台駅にあるずんだ小路さんのずんだシェイク美味しかったですwとりあえず食べる機会がある名物は抑える主義ww

若い時は無理だったけどおばちゃんになって1人慣れすると怖いもんないからどこでもひとりでずんずんいけるww

画像31

画像32

めっちゃ歩いてるしこれでホテル戻って今日は終了!!っておもうでしょ!

貧乏性だからせっかく来たら周れるだけ周らないと!!ってここから仙台観光に乗り出すのであったww

メインの蒸留所見学レビューが一番あっさりしてるww

これはねぇ・・・・いって体験してほしいからあんまり書きたくないのよね・・・蒸留所の写真も建物の裏側ばかりww

変わり者なんでお許しください。

次は夜の仙台観光の巻!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?