見出し画像

フェス風結婚式にするためにやったこと

こんにちは。すももです。

私がテーマとしてやっていたフェス風結婚式について

参列者にも好評を頂いたので実施した事をまとめてみました!


具体的なテーマをきめる!

まず方向性を決めるため、具体的なテーマを決めることにしました。

参考になるものがあるとどんな事ができるのか参考になるし、

統一感もあっていいと思いました。


私たちはROCK IN JAPAN FESTIVAL が一番思い出があったので

このフェスをテーマにすることにしました。

画像1

残念ながら2020年は中止になってしまいましたが、

本当子供からお年寄りまで楽しめるそんなフェスです!

テーマが決まったらこのフェスで使われるアイテムや演出を調べました。



とりあえずどんな事ができるか一覧化する!

こんな自由な自分でどうにでもできる企画なんて初めてだったので

まずフェス風にするにはどんな事ができるか考えました。

やれるかどうか別として。笑

その一覧化した内容でいろいろとサイトで調べました。

個人的にはウエディング用サイトを見るより、

やりたい内容で検索したほうが

自分のイメージに合うのが見つかりやすいと思います。

実際に実施したものと検討したが断念したものをご紹介します。



実施したもの①タイムテーブル

ロッキンやCDJはタイムテーブル付きのパンフレットが配られます。

結婚式のタイムテーブルって面白そうだなって思ったので

この内容をプロフィールブックにしました。

画像2

プロフィールブックは別でご紹介します!


実施したもの②BGMクイズ

音楽で盛り上がるイベントを盛り込みたい!

後に記載しますが、バンド演奏を断念しましたが

フェスの盛り上がりを再現したかったので

再入場の時にBGMクイズを取り入れることにしました。

画像3

誰もが知ってる曲で再入場でサイリウム振ってもらったら

良い演出になるかなと思い取り入れました。

実施したもの③物販のようなウエルカムスペース

バンTとかラババンとか物販みたいに飾りたい!

でも、結婚式なのできれいに飾りたい!と結構考えました。

画像4

綺麗に見せるために色々模索しました。

・ラババンはガラスの米ビツ(¥2,000くらい)に綺麗に並べて入れる

・Tシャツはたたんで柄を見せるように並べる

・ROCKモニュメントはメルカリで買いましたが、

 英字ウッドパーツを赤ペンキで塗ってるようでしたが

 作るのは大変そう・・・売っててくれてありがたい。

とまぁこんな感じで

結構フェス感出せたかなと思います!


断念したもの①バンド演奏

旦那がドラム叩けるのでやりたかったのですが

こんなご時世で飛沫等不安に思う人もいるかと思い断念しました。

実際、実施に向けてプランナーさんに確認しましたが、

楽器はレンタルが必要だったし、搬入当日になるので

自分たちだけじゃ無理だよなーってなってしまい

結果やらなくて良かったかもです。

断念したもの②リストバンド 

会場に入場するときにありますよね、リストバンド 。

リストバンドってフェス感でますし、

調べたらオリジナルのものも作成可能でした。

ただし、作成面倒だし(ほかにも作成するものあるので)

サイリウムバンドも検討してたので

腕にいっぱい巻くことになってしつこいかなと思いやめました。

ご検討される方はこちらとかいいかもしれません。

https://banders.events/

断念したもの③チケット風招待状

招待状にチケット入れて受付で千切るってなんかフェスっぽさでますよね!

こんなサイトがあったので結構やろうかと思っていました。

https://uplan.biz/ticket-invitation.html

ただ、ペーパーアイテムって抑えたい箇所でもあるので

招待状はピアリーにしました。

https://www.piary.jp/paper/written_invitation/

結局2回も招待状出しましたが、

2回目の時はコロナでキャンペーンやっていたのと人数が減ったのもあり

1回目の半額で済みました。

でも2回目はwebでもよかったかなと思いました。


他にも色々あるかもしれませんので、

通勤時間や休憩中に調べながら理想の結婚式にしてみてくださいね!














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?