見出し画像

AI って不便

頼んでいた荷物が届かない。


クロネコヤマトメンバーズに登録してあるので
事前にお知らせがくる。
LINEにて、受け取り日時の変更をした。
でも、届かなかった。

問い合わせをしたくても営業所への直電がない。
聞こえてくるのはAIの音声ばかり。
仕方なく、その電話で再度、受け取り日時の変更をする。

それでも届かない。

また電話をする。
今度は何が何でも人間と話をしなければ。
AIによるムダな文言をひたすら待つ。
(そう簡単にはオペレーターまでたどりつかないような仕組みになっている。)
やっとのことで繋がった。

これまでの経緯を説明する。
二度も待ちぼうけを食らったモヤモヤもある。
 

『原因は…そうですね。配達員の解釈のミスがあったのかも知れません。』


モヤモヤが倍増するけど、仕方あるまい。
時間をムダにした感が拭えないが、
時間は常にムダにしている。
振り回されたときだけ【忙しい人】ぶるのはやめよう。


かくいう私も昨日、パート先で失敗をした。
この春からシステムが新しくなり、一通りの使い方は教えてもらったものの、全員が全員【初めて】なわけで、【やってみなきゃわからない】状態。
【失敗しないと仕組みがわからない】のだ。
その、失敗をした。


教えてくれなきゃわからないよ!!

と、内心、ひとのせいにしたが、
スタッフ全員、誰が何をどこまで理解しているのか、把握しようがないのだ。


ともかく私は失敗をして、
システムの一端を知った。

きっと、そういうことだろう。
クロネコヤマトの配達員さんも。


…不便な世の中になったなあ。


#宅急便
#クロネコヤマト
#荷物が届かない
#AI








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?