見出し画像

不登校の親のための修学旅行がめっちゃ楽しかった件

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」主宰さとさんです。

5/25.26の土日は、サロンのリアルオフ会修学旅行でした。

めちゃめちゃ楽しかったよ。

基本自由行動

2日間京都に集合。でも、決まっているのは夜の呑み会のお店だけ。それ以外は自由行動。

全国から京都に集合。みんながそれぞれに撮った京都タワーをサロンにシェアしてくれる。

ガイドのあやちゃんがまとめて一つの画像にしてくれた。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

各自好きな時間に京都に来て、それぞれ京都観光してる。で、その都度、サロンに投稿してくれる。

八坂神社行ったり、親子で参加してる会員さんは清水寺行ったり、ガイドのゆかりんは舞妓体験してるしね。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

それを見に行く会員さんもいてね(笑)

待ち合わせてまったりランチしている方もいれば、わしは散歩がてら八坂神社まで行って、そのあと祇園よしもとで新喜劇見たよ。

夜の呑み会会場の前に、ビアガーデンで生飲んでるガイドのみょんちゃん。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

そこに駆けつけてきた会員さんも、一杯やっちゃってるし(笑)。

唯一の全員集まる時間

呑み会に集合したら、お店の方から2時間の予定を3時間にしてくれる嬉しいハプニング。

2階を貸し切りで、子どもたちグループと親グループにざっくり分かれて座る。乾杯の後は、それぞれにやってたね。

ウクレレ部部長(サロン内部活)は、ウクレレ持ってきてくれてね。ウクレレの伴奏でカラオケ状態。そして、不登校の親のためのオリジナル曲も披露。

それを聞いて、号泣するガイドあやちゃん。

会員さんの娘さんは、昨年の山陰修学旅行バルーンアートが気になって、今回参加してくれた。だから、風船も持って行ったよ。バルーン教室もちょっとだけ。そしたら、そのあとたくさん一人で作ってた。

ほんとみんないい笑顔だったなー。お見せできないのが本当に残念。もれなく、不登校の子どもがいる親。そして、不登校の子どももいる。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」ガイド5人衆

かなり酔っていたわしは、そのあと鴨川沿いでもうふらふら。ガイドみょんちゃんと会員さんにホテルまで送ってもらった。でも、どうやって帰ったかは覚えてない(笑)。

命恩人がまた増えた。

2日目は修行!?

2日目もそれぞれに自由行動。なんだけど、こんなのしますー!って、事前にサロンでシェアしてくれてて、それに乗っかってグループ行動もある。

座禅します!写経します!って、修行なのか?って内容の2日目。

早朝座禅をして、モーニング食べてる人たち。そのお店にわしも合流。そのあとは、タクシーで苔寺まで移動して写経体験。写経は4人でやったよ。

写経は撮影禁止だったので、書いたのを。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

会員さん正座して集中して書いてたな。わしも息を整えて、じっくり書いてみた。いい体験だったな。

苔寺はとてもきれいなところでね。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

のんびりお庭も回って、そのあとランチのお店に移動。門を出たら、タクシーがお客さんを下ろしてたので、会員さんがすかさず乗れるか聞いてね。すぐ乗れた。

でも、運転手さんトイレに行きたかったみたいで。4人を置いてトイレに行かれた(笑)。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

ランチは野菜の美味しいビュッフェスタイルのお店。おいしかったな。

そして繰り広げられる「座禅トーク」。

どうやら、座禅がものすごくよかったようで、色々教えてくれた。

そのあと、会員さんの一人は娘さんと合流して、京都観光。わしは京都駅で皆と別れて、新幹線からの新型やくもで帰る。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

みんなが各地でシェアしてくれた画像を見ながら、しみじみ晩酌モード。

なんか泣きそうだったな。

ほんとにみんな楽し気で、不登校という現実があったからこそ出会えた面々。不思議さと有難さをかみしめてお酒の吞み比べしてました。

サロンへの会員さんの思いも聞けたり、サロンがあるからって教えてくれたり、楽しむことは大切だよねって言葉ではなく共有できて、ほんとにいい時間だったな。

帰りの通りすがりにあった寺の門の横に書いてあった言葉。

親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

さて、来年はどこかな(笑)

横浜?松山?楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?