2021年の振返りと2022年の目標

 大晦日なので今年1年を振り返ってみました。しかしスケジュール帳は4月始まりを愛用している私です。

仕事

 何より今年一番の出来事といえば、4月から新しい部署に異動したことでした。
 前の部署に丸4年おり、異動があること自体は半ば確信していましたが、まさか希望していた部署になるとは思っていませんでした(希望は出すがそれが通ることはほぼない)。前の部署にいた時はほぼ毎年のようにストレスチェックで引っかかり、産業医の面談を薦められていたのが影響したのかどうかは神(人事)のみぞ知る……

 希望通りとはいえ実務のことは何も分からなかったので、とにかく仕事を覚えることと勉強を頑張るということを目標に立てた4月。新部署は外部研修が豊富にあり、コロナ禍によってそのほとんどがオンライン化されていたので、スケジュールさえ合えば積極的に受けることを心がけました。また業務時間外でも勉強の習慣をつけるようにし、日本語検定1級を取得した他、現在は年明けの試験に向けて検索技術者検定3級を勉強中です。その他、仕事に役立てばと防災士の資格も取り、我ながら頑張ったのではなかろうか。

 一方で、残業が増えたのは大きな反省点として挙げられます。単に前部署との業務量の違いや異動1年目で業務に不慣れというのもあるかもしれませんが、前部署の上司が定時になればさっさと切り上げて帰ろうというタイプだったのに対し、新部署の上司は毎日残業するタイプのため、それにつられてダラダラと残ってしまっているという面が一番の要因かと。そこはあえて空気を読まず、割り切って不必要な残業はしないという意志を強く持て、自分。


創作活動

 今年は仕事や勉強に時間を割いた事もあり、ほとんど創作活動ができませんでした。
 pixivで募集された「KODAAMA!声の台本コンテスト」に応募するため、短い台本を2本執筆しましたが、どちらも過去に書いたSSを元にしており、新作を書くことができなかったのが反省点。せいぜい二次創作のSSを単発で書いたくらい。
 元々遅筆であるのに加えて、書き始めるまでの腰が重いという実に情けない性質なので、〆切を自ら課すなどしてもっと自分を追い詰めなければいけませんね。


私生活

 以前より健康を意識するようになったかなあ、と思います。もうそろそろ若いとは言えない年齢になったというのもありますが、元々運動嫌いでインドア派ということもあり、今から気を付けておかないと将来衰えた時が心配だというのが大きな理由であります。この先、結婚したり誰かと一緒に暮らすことはないと思っているので、いずれ親が亡くなって独りになった時、自分で自分の面倒を見るためにも健康体でいることは何より重要だろう、と。

 具体的にはまずコロナ禍によって中断していたジム通いを再開しました。頻繁に通えてはいませんが、週1ペースで筋トレを続けています。また、駅から職場までの通勤手段を徒歩に変え、日中もなるべく歩くことを意識するようになりました。目標は1日1万歩。さらに睡眠時間もなるべく7時間は取るように意識していますが、これがなかなか難しい。朝6時起きとすると23時には就寝する必要がありますが、残業して帰ってから夕飯食べたり入浴したりしているとあっという間に時間が過ぎてしまって、それ以外のことができなくなってしまうんですよね。やはり残業は悪。

 あとこれは昨年からですが、歯医者の定期検診を半年に1回のペースで受けるようにしています。それまで虫歯はあまりできたことはないのですが、歯石が溜まりやすく、検診の度に指摘されていたので、丁寧に磨くだけでなく最近はフロスを使い始めました。糸ようじより丈夫で奥歯の歯間まで掃除できるので、オススメです。私はY字型の初心者向けのものを使っています。

 なおこれは余談ですが、今年は新型コロナのワクチン接種によって本当に久々の発熱を経験しました。普段は休まないといけないほど体調を崩したことがほとんどなかったので、一体いつ振りかも分からないですが、氷枕の気持ちよさがやけに印象に残っています。
 また3回目の接種を受ける時も同じような副反応が出るのでしょうが、いずれはインフルエンザワクチンのように、あまり副反応の出ないワクチンが供給されるようになるのを願うばかりですね。

2022年の目標

 まず仕事関係では業務の効率化に役立てられるよう、RPAやプログラミングの勉強をしたいと考えています。また、以前から興味のあったMOSの受験を目指します。
 創作活動は今年の反省を踏まえ、特に力を入れたいところです。以前から温めている年の差不倫百合やバトル百合のネタがあるので、まずはそれらを形にすることを目標にします。
 私生活においては引き続き健康維持を大切にしたいです。あと増え続ける本の整理に着手したい。

 来年はnoteの更新ももう少し増やせたらいいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?