見出し画像

四国カブ旅03-小豆島-

2020/8/23

朝方和室に移動してきました。やはりフラットな方がエエですね。

画像1

ついでにシャワー。窓つきで外をみながら浴びられます。すこし贅沢。

画像2

4時間睡眠くらいでしょうか。眠たくなったら昼寝すればよいや。

7時半に小豆島に着。乗ってきたフェリーを見送って、さてなにしようか…。

画像3

とりあえず朝早くてもなんとかなるだろうと、エンジェルロードにきてみた。丁度引き潮でがんがん渡れる。むしろ陸地が出すぎていてエンジェルってよりモーゼってくらいたくましい道になっている。

画像4

画像5

カップル満載の絵札ばかりだったらケッて感じだが、普通の願いも沢山あった。

画像8

「パイロットになれますように。」/けいすけ

画像9

かわいい。許す。けいすけくんがんばれ。

観光地ねこがいた。人懐こい。ちゃんと耳に切れ込みがあるので可愛がられているんだろう。幸せにな。

画像6

展望台。恋人の聖地とかいうのに興味はない。だから逆光だろうと構わないのである。

画像7

朝ごはんを食べたかったが、コロナで臨時休業やら営業時間変更やらで全然ありつけない。困った。

とりあえずオリーブ園とか道の駅 オリーブ公園とかを見る。

画像10

画像11

インスタスポットにあまり興味がないのでオリーブの葉っぱが練り込まれたアイスとか食べて乗り切る。すこし青臭いアイスだ。オリーブオイルはかなり薫り高い。パンにつけたいね。

画像12

ハーブ館とか雑貨屋とか。可愛い。

画像13

画像18

画像19

搾油所コミロス。

画像14

中はオリーブオイルの生産マシン。ディズニーとかもそうだが、こういう場に沿わない機械を上手く隠す工夫はいいなぁと思う。

画像15

ハーブ園にあったオブジェ。シグナルとシグナレスって感じでかわいい。

画像16

ところで俺、あんまりオリーブに興味ねぇな…。写真がほぼない…。 そんなわけで軽く流していきましょう。

素麺屋さんを探すが、日曜日休みが多くて空いていない。迷ってたら海辺でじいさんたちがたむろしてたので混ぜてもらって話す。ここは夕陽が綺麗だよっていってた。

画像17

あとこのあたりすごい香ばしいなと思ったら向こう側にかどやのごま油工場があった。どうりで…。

画像20

なんとか店を探して昼食。『こまめ食堂』かわいくて人気の店。

画像21

画像24

丁度空いてる時に入れたみたい。良かった。小学生の机に通してもらったが、これ、ほとんどの人合わないだろうに。周りの人たち机の下に足収まってなかったぞ。

画像22

素麺定食といちじくミルク。1300円+500円くらい。物価の高さは島価格ということでもう許容していくしかない。

画像23

おにぎりがふわっとしていてとても美味しい。かきあげと素揚げ魚がよいおかずである。とっても雰囲気のいい店だった。満足。

そのあたりをまたうろうろ。棚田で迷ったり、かなたに見えるアート作品(『小豆島の恋』)をみたりした。近くに見えるけど結構作品まで遠いので歩くのを諦めるアラサーである。暑すぎんよ。

画像25

画像26

棚田の散策。

画像27

何ヵ所も柵を開けて行く。電気柵もびっしりで長閑かと言われるとそうでもないかなといった雰囲気。獣との戦いを感じる。道も複雑で鉢合わせた家族としばらく迷ったりした。

折角バイクできているので寒霞渓のスカイラインをドライブする。ここは紅葉の時のがよいね。夏に行っても特に見所はないかも。ドライブが好きならええかも。

画像28

ドライブも兼ねて島をほぼ一周。吉田温泉付近の吉田キャンプ場というところに来たが、なんとコロナで休業していた。ここが島で一番安いキャンプ場(600円)で期待していたのだ。困った。他のキャンプ場は1500円とからしい。。。

焦っていたので写真がない。撮っておけばよかったな。

ここからは頑張って調べて移動だ。来た道を戻る形になってしまうが、田井浜キャンプ場というところに決定した。(途中に小部キャンプ場というところもあったが、なんかピンと来なかったし一泊1500円と高いようなのでやめた。)

『田井浜キャンプ場』

画像29

画像30

海水浴場にもなっている所にしては、こぢんまりとしていてなかなかいい。わし好みである。値段は1000円。高いけどまぁ許容範囲です。

テントはって海で泳いだり洗濯したりコンビニに買い出しに行ったりガソリンいれたり。

画像36

買い出しの途中、走りながら夕陽をみる。きれい。

画像31

ガソリンスタンドが日曜日だからか殆ど閉まっていて、4件くらいまわりました。あと途中で買ったパンを落として買い直したり…。小豆島に試されているのかもしれない…。

このキャンプ場、水場もちゃんとあります。

画像32

しかしそのまま海に流れるだけなのであまり石鹸とかは使わない方がええかも。水は生ぬるくお湯に近い。丁度良いので海から出たらそのままここで水浴びしました。

海水浴場でもあるので、波は殆どなく遊ぶにいい感じです。海には入るとからだが冷えて汗が引きます。気持ちがいい。

画像35

こんなおあつらえ向きの薪と着火剤ある?って感じに木が転がっていたので夜は焚き火で飲み会に決定。

画像33

画像34

都合良すぎやろ…。こんなことある?最高。

というわけで飲み会です。昼間買ったオリーブをつまみに飲みます。

画像37

こういうときに音楽ほしくなりますなぁ。真面目にハーモニカ練習しようと思うのでした。コンドルは飛んでいくを弾けるようになりたい。あとピアノマンとかね…。

画像38

海の向こうの灯りと、星と、焚き火と、ラジオ。波の音を聴きながら日記を書きます。(本当は日記帳に書きたいところだけどもスマホです。利便性を求めるとロマンが足りなくなるなぁ。)

丁度よく酔っぱらって焚き火も消えたので寝ます。またあしたー。

旅の費用にさせていただきます!