見出し画像

四国カブ旅02

2020/8/22

9時頃から爆睡して5時半に起床。岩場でも気にせず寝られるからローコットは最高オブ最高。

7時に出発。今日は神戸まで走ります。本当は大阪で寄るところがあったのですが都合がつかなくなったのでまっすぐ神戸へ。ついたらなにしようか…

少し走ったら滝があったので一応写真。

画像1

『道の駅 十津川郷』:地元のおばちゃんお手製お弁当(カツ弁当)を買って朝ごはん。足湯も。結構熱かったがだんだん癖になる温度。売店もいい品揃えでした。足湯で有名な道の駅みたい。

画像2

画像3

画像4

これ、温泉地温泉って読んでしまいません?このあたりは温泉入り放題ってくらい沢山温泉ありますね。

画像5

このあとはひたすら走ります。いくつか道の駅に寄りました。

『道の駅星のくに』:星のくにの文字に惹かれて入ってみたがプラネタリウムは残念ながら13時から(到着時10時)だったので撤退。プラネタリウム見たかった~。

画像6

『道の駅 かなん』:曇りの予報でしたがわりとピーカンであつい。わらびもちドリンクなど飲んでみた。普通。無花果が10個くらいで300円と安かったがそんなに食べきれないので断念。ひとりだとこういうとき残念である。

画像7

このあと大阪市内の環状線を走りましたがまじで嫌。街中ほんと走りにくい。嫌い。無心で集中して走る。。。

やっとつきました。神戸三宮フェリーターミナル。

画像8

宿も兼ねて深夜便がいいなということで、出発は深夜1時に。10時間くらい暇になりました。

街中を原付でふらつくのは駐車場の関係で嫌なので歩いてふらふらします。

画像10

画像9

画像11

プリン。かわいい。お値段手頃でこじんまりといい喫茶店でした。

このあとアニメイトとかボークスとかカードショップとかゲマズとかなんでも入ってるオタクストリートをうろうろ。オタク街ってどこの待ちでも一般と隔離されている。自分もオタク臭い格好をしているのでなんともいえない。ダサくてしかも汗くさくて申し訳がない。生きてるのを許されたい。匿名ラジオのグッズが欲しかったが取り扱いのないアニメイトだった。がっかりである。

デザイン・クリエイティブセンター神戸』:元は輸出生糸の品質検査を行う施設で、1927年に建設されたらしい。今は会議室やら色々入っている公共施設。


画像14

画像16

この厚みの同人誌がフリーである。すごい。

画像17

ロゴのデザインも、運営も非常にちゃんとしている。気合いの入った公共施設はとても気持ちがいい。こういう施設のある地域は幸せだなと思う。たまにど田舎でもプロモーションがしっかりしているところがあり、感心してしまう。(五島列島の小値賀島がすごかった。)

うろうろしていたら雨が降ったりなんかもう疲れたので、フェリーターミナルに帰ってきました。日も暮れた。

画像12

画像13

待合室で日記更新や漫画読んだり寝たりして過ごします。フリーWi-Fiは神。

ひとりでご飯するのが気楽で、なかなか外食しようと言う気持ちにならないのでこういうので済ませがち。あんまり飲まないってのもある。そういうの上手くなったほうが旅としてはお得なんだろうなぁ。でもしなしなしたポテト一人で食べてるのがわりと好き。

画像18

23時から販売開始なのでチケットかった。

画像17

片道4500円。深夜チャージ料金で1000円高いです。というわけで行ったことないのでとりあえず小豆島に向かってみます。

あとは船の中で睡眠。深夜便は1時発で6時間乗船します。(通常は3時間でつきます。)

今夜の寝床です。和室もあったけど今夜はこちらで。おやしみ。

画像19




旅の費用にさせていただきます!