見出し画像

総理の会食とGo to と

菅総理の8人での会食がニュースになっている。

最近、あまり集中してチェックしていなかったんだが、西村大臣は「5人以上はお控えに」的なことを言っていたんだね。
今日になって「感染対策はしっかりしていれば。」とか。

かばうにも程がある。
大笑いしてしまった。

会食した人たちの平均年齢が78歳とか。
一番年上の爺は、経済関係の森田?とかいう88歳。
お元気ですのぉ。

ニュースになる前から気にはなっていた。
総理は、新聞の「首相官邸」欄を見ると、ほぼ毎晩会食をしている。
ときには、朝も昼も夜も会食をしている。
政策に活かそうという趣旨だからとか言い訳するんだろうが、一般庶民とは無関係なえらいさんばかりと会っていては庶民離れする一方だよ。

それが典型的に現れたのが、一昨日(だっけ?)のGo toキャンペーンの突如停止。
さんざん分科会の尾身会長も言っていたろうが。
「Go toはやめてくれ。」と。
支持率急落が影響して突如の決断になったらしいようだが、そもそもこれに反対していた身としては、ざまぁ、としか言いようがない。

トラベルの方は疑問がある。
(正確にはほかのGo toのはあまり仕組みがわかっていない。)
Go to トラベルでの感染者は少ないからいいんだ、じゃなかったのかね。
なぜ、即日停止でなく、せめて数日後ではなく、28日からなんだい?
2週間近くは放置か?
放置期間の人々の動きが気になる。
この期間に感染しては、年末年始の医療に最悪の影響を与えるではないか。

キャンセルばかりが話題になるけれど、出かける人は出かけるものだ。
身近にもこの年末年始に移動予定の人は複数いる。
「安くならないならキャンセルしま~す。」なんてのが軟弱者すぎるよ。
金余りのけちんぼが多いんだな。

ニュースウオッチ9を見ていたら、若者(10~20代前半くらい?)が、菅総理が「かわいい」と!
もはや、kawaiiは外来語としてあちこちの言葉に影響を及ぼしているが、私は、「かわいい」は褒め言葉ではないと感じている。
なんでもそう言っておけばいいかと。
その意味では、菅総理を褒めようもないのかもしれないが、令和おじさんとかパンケーキが好きそうとか。
あげくには「ガースーです。」が受けているみたいで。
もちろん私の身の回りでは、アホかとか、バカにしているとか非難囂々。
物心ついてから、初めて総理が替わったという人もいるかもしれないよね。
不幸だな。
日本の将来は暗い。

しかし、爺ばかり8人の会食はさすがにマスコミも黙ってはいられなかったんだろう。
一斉につつき始めた。
ますます支持率が下がればいいんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?