見出し画像

平日の夕方はTBSラジオ「アフター6ジャンクション」

「アトロク」を聞くことが平日の日課となっている。

基本毎日夕方に聞くのだが、テーマによってどうしても興味が持ちづらいもの、トークについていけないもの、集中できないものは飛ばしたり、
別にやることがある日(飲み会など)は聞かず、後日ポッドキャストで聞いたりする。

1人暮らしをしていると、どうしても家の静寂に不安な気持ちになる。1人でのびのび暮らしているのは快適なのだけど、ワンルームでテレワークをするのでどうしても家=作業・仕事の空間となってしまっており、何かが流れていないと不安になる。

また家事労働がめんどくさいのでで、「PODCASTやラジオを聞き、ついでに家事もやる」、位の感覚が心地よい。

「アフター6ジャンクション」、通称「アトロク」はカルチャーの話題をかなりディープに取り上げるところが勉強になり、自分の知見が広がるので大好きな番組だ。

特に日替わりでライムスター・宇多丸さんのパートナーを務めるアナウンサーが変わるのが面白い。

月曜日の熊崎さんは、オープニングトークが軽快で好きだ。今週も始まったな!とポジティブな気持ちにしてくれる。もちろん、どうしてもスポーツの話題が多くて入り込めない回もあるし、やや「男祭りだな」という回もある。(火曜で大体バランスが取れるんだけどw)

熊崎さんの人柄やグラビアへの熱量は聞いていて面白いし、「野球のスタジアム飯特集」など、自分の趣味の範囲だけ追っかけていたらぜったいに出会わないような話題も飛び出すのが面白い。

火曜日の宇垣美里さん。もともと私は宇垣さんの大ファンで、彼女こそがオタク女子の生きやすい風潮や、アナウンサーだからと小さくまとまらず、ガツンとモノ言う女が前に出てもいいんだ!!!というお手本を示してくれたインフルエンサーの一人だと感じている。

自分とコンテンツの好みも思想もよく似ているし、一番ハマる企画の多い曜日である。そして、トークの中で宇多丸さんに一切の遠慮をしないところがイイ(※たまに女だから、年下だから、とかではなくシンプルにこれはやりすぎでは?さすがに宇垣さんの話したいことだけしゃべりすぎでは?という回もあるけどもはやそれも個性だと思う。)
そして正直、たまにこのゲストと、相性大丈夫?みたいな、ご本人があまり詳しくなく興味も持ちづらい領域ではあまり話さない回もある。だが、知らない話題では聞き役と進行に徹し、変に識者に媚びたりしないのがいい。

一度、「マイスイートホーメ」というリスナーが褒められたエピソードを紹介するコーナーでメールが読まれたことがあり、心臓が跳ねた。本当に嬉しかった‥いまでもたまにその回を聞きなおしている。


水曜日は日比麻音子さん。日比さんは火曜・木曜の女性陣に比べるとおとなしい、控えめなのかな?というイメージをはじめはもっていたのだが、最近はきっぱりとした社会批判やフェミニズム的な発言も垣間見えるようになって、そうだよなそうだよな、と私は勝手にホクホクしている。笑 

以下の考えに批判はあるだろうが、私は「若くて美しくてみんなが見ていて心地よい、とされている女性アナウンサー」にこそ、どんどんフェミニズムの風を吹かせてほしいのだ。ある種「○○アナまで”そんなこと”言いだしちゃったのか…!?」と、誰をとは言わないが”ドン引き”させてくれないかと期待してしまう。

人任せにすんなよという感じだが、私は私でやれることをやっているつもりだ。それよりも、世間的に見て多くの人が一通り「かわいいな」、「愛嬌があるな」、「こちらを害さなさそうだから心地よいな」と感じるような女性が、そういう発信を自然に連発することで大きな力があると思う。ましてや、まだまだ「性差別を辞めろ」「踏んでいる足をどかせ」と発言するだけで「フェミ乙(笑)」と揶揄されているこの状況では。
あれ、、この人までそんなこと言いだしちゃって・・ひょっとして今、日本全体で女性の人権の意識が芽生え始めている‥!?という焦燥感をじわじわ与えてくんないかしら、などと意地悪なことを考えてしまう。
(日比さんすいません。。大好きなんです)

日比さんはほかにも演劇部だったころの苦い記憶の話や、映画の感想のプレゼンなども言葉の表現が上手で憧れる。宇垣さんのエモーショナル爆発なプレゼンも大好きなので、違うテイスト火曜水曜と連続して楽しめるのがイイ。

木曜は宇内梨沙さん。彼女が極めているからかゲームにまつわる回が多く、ゲームを一切しない私はおいていかれる…と思いきや、不思議なことに何も知らなくても楽しめる放送が多いと感じる。オープニングトークでは宇内さんの素直さや、負けず嫌いなんだな~という部分、はたまた、くだらなくてゆるくて適当な部分が、交互に露出してきてとてもチャーミングだ。かと思えば、年末のおすすめ本で「これからの男の子たちへ」を上げてきたときはギャップでぶっ倒れるかと思った‥!

ちなみに、女性パートナーが3日連続でジェンダーやフェミニズムの話をしていた週とかあって、おもわず番組にメールした。
「こういう話題が茶化されず超ナチュラルに、当然ですけど?みたいな顔で放送されていることだけが救い」とメールしておきました‥

金曜は山本アナ。映画批評があるので一番ワクワクする曜日かもしれない。私たちと同じ会社員、いや、それ以上にロケやら収録やらでお忙しいのに最近毎回きちんと課題映画をみていて本当にすごいなあと思う。

また、フューチャー&パストで登場するゲストを宇多丸さんが別番組の収録で不在の時にもばんばん捌き、回しているのがすごいなあと思う。
とくにゲストがコンバットRECさんの回は(PODCASTのレビューにもやや書かれていたが…)結構、なんというか、「自分がいましたい話」を長めにされる方だし、表現としてたまに大丈夫かな?みたいな発言もある方なのだけど、きちんと突っ込みながら進行していて、スキルだなあと思う。

後シンプルに山本アナの人相が好き。(何)


そんなわけで、アトロクのない生活は考えられない。

映画が好き、音楽が好き、格闘技、「電線」とか「ボールペン」とか、自分の好きなものを識者が温度感高めにプレゼンしているのを聞くと、まだまだこの世にはみていない映画や読んでいない漫画がたくさんあるのだな!いろんな感動体験であふれているんだな!と明るい気持ちになれる。そんな番組です。

これからもちょくちょくメールをおくりつつ、番組を応援していきたい。


この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,439件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?