見出し画像

落花枝に還らず

 私、あまり教養がないので、少しでも知識を深めようと、ことわざ辞典なるものを少し前に買ってあった。
 今日の朝、そのことわざ辞典の適当なページを開いて読んでみたら、ことわざ「破鏡重ねて照らさず、落花枝に上り難し」が目に留まった。

ことわざの意味:

一度損なわれたものは再びもとどおりにならないこと。特に、別れた夫婦は、再び復縁することはないということ。割れてしまった鏡は二度と物を映すことはないし、散った花は再びものとの枝に戻って咲くことはないという意から。

新明解 故事ことわざ辞典



このことわざの意味を知った時、ある曲を思い出しました。


私があなたに 惚れたのは
ちょうど 十九の春でした
いまさら離縁と 言うならば
もとの十九に しておくれ

もとの十九に するならば
庭の枯れ木を 見てごらん
枯れ木に花が 咲いたなら
十九にするのも やすけれど

十九の春



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?