見出し画像

どう生きるか?その前に

『君たちはどう生きるか?』という映画が話題になりましたが、「どう生きるか?」という問いの前に、「生きるとはどういうことか?」という問いを立ててみると、割とシンプルだと思うんですよね。

社会情勢は、ますます混乱すると思いますけれど、そんな混沌とした社会の中でどう生きるべきか?子どもをどう育てるべきか?とか考え始めたら、悩み街道まっしぐらです🤣

これが正解だよ!
記憶しなさい!
記憶した通りに解を出しなさい!
良い点を取ったらご褒美あげる!
良い会社に入ったら良い暮らしができる!
みたいな教育しか、ほとんどの人が受けてきていないので、幸せな生き方とか正しい生き方のモデルケースに合わせてしまう癖が強いだけです。

癖って、他者に何度も指摘してもらったとて、なかなか直らないですよね。
そういう癖が出た時に「はっ!」と気づくかどうか?だと思います。
悩みに悩み、考えに考えた挙句、もうお手上げやわぁ〜となった時にピンと来たりするものですよね。
なんとかしなくてはいけない!に囚われてしまうと、窮屈です。
囚←まさにこの漢字のように。

本当に、なんとかしなくてはいけないでしょうか?
そんなに頑張らないと、生きられないですか?
前にも書きましたが、頑張るの語源は「我を張る」ですからねー。
我を張りたくなるのは、どうしてでしょうか?
何がそんなに怖いんでしょうか?
失ったら困る大切なものを、所有しているというのは、本当でしょうか?

ちなみに。
例えば、自転車に乗りたい!という思いに従って、何度もコケながら練習することは、頑張るのとは違います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?