見出し画像

にっき。南蛮文化館

南蛮文化館
スタッフの方のお話が凄くおもしろい。
歴史に疎いが九曜紋と細川家の鐘を知った。

螺鈿細工、屏風、地図がとても美しい。
とっても楽しい。
ウンスンカルタも初めて知った。
ポルトガル語でウン(1)スン(最高)という意味らしい。今で言う花札に近いものだそう。
うんともすんとも言わないの語源なんだそう。

5月と11月限定で開いています


 南蛮屏風に千利休が確かにいるし身長も周りの南蛮人に比べると小柄。

お話を聞くのがとっても楽しかった
館内の写真はNGでしたが図録を購入しました。ほんとに楽しくて梅田からも歩いて行ける距離(最寄りは阪急中津)なのでぜひ色んな人に足を運んで頂けたらなと思います。


あじさい
中之島のバラ
はと

ぶらぶら散歩。
日本紐釦さん、別館とともにとっても楽しかった。

アウトドアコード楽しい

フランスのサジューという手芸用品が可愛すぎて購入しました


裁縫箱もかわいくて店員さんに教えて頂き買うかめっちゃ迷いました‥!!

かわいい布が大量で見てるだけでめちゃめちゃ楽しかった。
布で色々作れるようになりたい‥。

あと、南蛮文化館で貝に彫刻を施されてるものがあって凄っっっ初めて見た!!とテンションが上がったことを思い出しましたとさ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?