見出し画像

酵素みそ作りしました

毎年、ご希望のお客様と一緒にみそ作りをしておりましたが、新型コロナウイルス感染の影響を考慮して、今年はスタッフのみで作らせていただきました。来年はまたお客様と一緒にみそ作りを行いたいと願うばかりです。

昨年から始まったコロナ禍の中、みそ作り自体できるかどうか…でしたが、スタッフとその身内・マスク着用・換気が十分にできる等々の条件のもと、今年の3月8日お店の定休日を利用して、何とか無事に酵素みそを作ることができました(*^▽^*)

昨年に引き続き、今年もみその味比べ、お店で寝かせる分、娘1号宅で寝かせる分、娘2号宅で寝かせる分とそれぞれの仕上がり具合を味見していただこうかと思っていますので、みそ開き間近(10月下旬頃)になりましたら、改めてお知らせさせていただきます。

今年のみそ作りは、いつもとちょっとだけ違いがあるんです。
それは煮大豆をミンサーでペーストしたこと。

いつもは餅つき機で煮大豆をペースト状にするのですが、以前、酵素みそ作りにご参加いただきました「みそソムリエ」のお客様からご提案いただきまして、ミンサーをお貸しいただき、店の分をミンサーで作ってみました。

コロナの影響で、今年のご参加をお断りさせていただいたにもかかわらず、快くミンサーをお貸しいただきまして、本当にありがとうございました!

仕込みで、ミンサーでペースト状にした煮大豆と麹を混ぜ合わせた娘2号に違いを聞いてみたところ、とくに変わりはなかったとのこと。でも餅つき機で作ったペーストよりもしっかりしていたように感じたそうです。
(二人とも繊細さとはかけ離れているので、すみません(;´▽`A``)

みそ仕込みでは分かりませんでしたが、仕上がり具合は違いが分かるのでは!と、今からワクワクにしています(o^―^o)ニコ

当店の酵素みそ作りは、お塩の量が通常の2割減で作れます。

それは当店で取り扱っている大高酵素プレミアム酵素を殺菌剤としてもたっぷり使えるためです。そのおかげで、塩の量が普通にお味噌を作る時に使う塩の2割減で作れますので、減塩したい方にも喜ばれています。

材料は「大豆」「塩」「米麹」「大高酵素プレミアム酵素」です。
からだの悪い添加物は、もちろん一切なしです。

ご興味ある方、まずは今年の酵素みその味比べからご参加下さいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?