見出し画像

自分の当たり前≠他人の当たり前。そこにチャンスあり。

皆さん、他人が自分の何を褒めてくれてるのか、何に喜んでくれているか認識していますか?

認識している方。すばらしいです。

認識していない方。すばらしい可能性を秘めています。

これを認識することに人生の飛躍のカギがあると思っています。

今回は、認識していない方を対象に、
自分の何を褒められているのか、自分の何が喜ばれているのかに気づく方法
それに気づくことの重要性
について書いていきます。

***********

自分の何を褒められているのか、自分の何が喜ばれているのかを気づく方法

自分以外の誰かと行動するとき、必ずその行動について評価がつきまといます。
本気の想いで取った行動、何気なく取った行動、色々あります。

その評価に注目すべきという結論なのですが、
どういう風に注目すべきか?

ズバリ、

予想外の評価に注目すべき

です。

自分がしたことに対して、予想以上に褒められたり、予想以上に感謝されたりすることがあると思います。

「○○くん、それすごいよ!!」とか「○○くん、ホントに感謝してる!!」とか、言い過ぎだろと思うような反響を皆さん一度は経験があるでしょう。

その時自分は「いや、それほどでも〜」と返事することが多いですが、まさに予想外だからこそその返事になるのです。

だから、予想外に反響が大きいことは、他人が本気で褒めてくれたり感謝してくれたりすることです。

予想外の評価に注目すると、自分が褒められるポイント、感謝されるポイントがわかってくるのではないでしょうか。

***********

それに気づくことの重要性

予想外に反響が大きいという事実を掘り下げて考えてみてください。

予想外に反響が大きい、ということは、それは「相手ができないこと」です。
もっと言うと、「相手よりも自分のほうが得意やこと、向いてること」になります。

つまり、それは

自分の長所

です。相手は、その長所を褒めてくれてるのです。

相手が予想外に褒めてくれるということは、自分のそのスキルを求めてくれる人や組織が必ず現れます。

そこで活躍して、どんどんスキルを磨いていくと、自分も周りもハッピーな人生を送ることができるのかもしれません。

つまり、予想外の評価によって、「他人にできなくて自分にできること」に気づくことができるということです。

***********

まとめると、以下のようになります。
自分の何を褒められているのか、自分の何が喜ばれているのかを気づく方法
→予想外の評価に注目する
それに気づくことの重要性
→自分の長所に気づくことができる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?