見出し画像

ベトナムと日本① −食について

私はベトナムに行っても日本料理が恋しくならず、賑やかなクラクションや大音量のカラオケにも割とすぐに慣れました。笑
なので、ベトナムでも特に不自由なく非常に楽しく元気に過ごすことができました😆

そんな私が、ベトナムに行って驚いたこと、そうでもないこと、日本と違うな、同じだな、と思うことなど、ベトナムと日本に関することを書いていこうと思います。

まずは食事について。
ベトナムには日本料理店がまあまああります。私がハイフォンで行ったのは、HIKARIレストラン、イオンの丸亀製麺、瀬尾先生と小西先生に連れて行っていただいたレストランです。どこもとても美味しかったです✨
ハイフォンには他にも何軒かあるようなので、日本食も色んなところで食べられるかと!
日本にも、ベトナム料理店は時々あります。水戸駅近くに知っているだけで2ヶ所。もしかしたら他にもあるのかもしれません。
私はベトナム料理が大好きです。日本人にとってもベトナム料理が身近で、レストランで手軽に食べられるものになっていったらいいな、なんて勝手に思っています。

他に飲食店に関して感じたことは、ベトナムの方が開放的だということです。
日本のお店はドアを開けてお店に入りますよね。ベトナムのお店では、道路に面している側は壁もドアもないお店が多いです。
もちろんドアを開けて入るお店もありますが、道端の小さなお店などはかなりの確率でドアも壁もありませんでした。なので、クラクションの音などはしっかり聞こえますし、道路から丸見えの状態です。ゆっくりと喋りながら食べたい時には…テイクアウトをして落ち着ける場所で食べるのがいいかもしれません。

飲み物に関してだと、お茶が甘い!
甘くないお茶を探すのが難しいくらいにはどのお茶も甘いと思います。
なので、日本文化体験などで茶道をやると、抹茶の苦さに顔をしかめる人続出…ベトナム人は苦いのが苦手ですから、とベトナム人の先生が教えてくださいました。


大学近くのカフェで飲んだ菊茶
色々入っていて独特な風味ですが美味しいです


日本人からすると、お茶が甘いのに驚くことが多いかと…
特にペットボトルのお茶は甘いです。いろんなお茶を飲んでみて、自分のお気に入りを見つけるのも面白いかもしれません。私は色々飲みました。1口目は甘さにびっくりしても2口目からは美味しくいただけるものが多かったかなぁと思います。
あとは、フルーツティーが多い。果物がたくさんある国ならではなのかもしれません。フルーツ好きの人間にとっては色んなフルーツティーが飲めるのが嬉しかったです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?