2ヶ月。

赤ちゃんを抱っこしてお店を初めて2ヶ月ほどがたちました。

画像2

まだ2ヶ月って感じだ。

まだ保育園からの入園通知は来ません。待機児童です。

週5日、朝7:30〜16:00まで。

11㎏の赤ちゃんを抱っこしての営業はかなり過酷。

何回辞めたいと思ったことか。笑笑

16:00にお店が終わっても、片付けがある。

焼き菓子を仕込んだりした日なんて、お昼に皿すら洗えない状況。

気づけば、シンクいっぱいの洗い物たち。

それを夕方になるにつれ、機嫌が悪くなる息子を見ながら片付けないといけない。笑

やっぱり、下に下ろすとぎゃーぎゃー泣き出してしまうので、うまくご機嫌をとりながら、片付けていく。

客席の机をふく→泣く→ご機嫌をとる→洗うお皿をシンクへ移動させる→泣く→ご機嫌をとる→お皿5枚ほど洗う→ギャン泣き→ご機嫌をとる、、、

もうこれ以上書いたらそれだけで終わっちゃうね笑

こんな感じでやれば、2時間ほどで終わる。2時間もクローズ作業してるお店って他にあるでしょうか、、、笑

普通にやったら30分で終わりますよ。笑

なんで自分だけこんな大変な思いしなきゃいけないんだ!なんて一時期はよく泣いてましたが。笑

なんでこんなことしてるんだっけ〜

なんて原点にもどる。

ああ、そうだった。子どもを連れてお店やってる理由は、これからどんな試練があっても大丈夫と思えるようになるため。

自分と家族のため。

そして、同じように子育てをしている人と繋がって、助け合えるようになる為。

今が人生で1番体力的にも精神的にも大変。笑

いつも平常心で、優しい心で、穏やかな表情で、愛のある眼差しでいれるようになるため、自分と向き合う時間だと思ってます。

画像1


あとね、みんな大変でしょ!!!って言って助けてくれる。笑

コーヒー作るまで抱っこしとくよ〜とか皿洗っとくよ〜とか笑

人の温かさを感じています。

子育ては子を育てるじゃなく、子が親を育てると尊敬する人から言葉をいただきました。

まさにそうだなぁ。

お店をやるだけじゃなく、子どもを見ながらお店をやる事が私をさらに育てることになってます。

ふぁ〜毎日寝不足だけど、やっぱり、お店を開けるのが楽しくて仕方ないです。

毎日毎日、いろんな人に感謝して。

今日もぎゃーぎゃー言いながら、オープンしてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?