見出し画像

とっさの時に動ける人になりたい・・・超なりたい・・・ー介護のエンタメ スマちゃんTV

こんにちは、今日は令和3年3月26日(金)です。今日は夜勤明けですが、今の職場も後夜勤1回で退職しますのでしみじみとやってきました。やっぱり入居者さん達とお別れするのは悲しいですね。皆さん本当にいつまでも元気でいて下さい。

今日はAEDについて

今日は緊急時にとっても頼りになります、AED(自動体外式除細動器)についてお話したいと思います。これは急な心停止の場合に、心電図を読み込んで心室細動を発見した場合に除細動をする機器で、数少ない医療従事者じゃなくても使用出来る医療機器です。ただ、何でもかんでも使える訳では無いんですよね、あくまでも心室細動が心停止の原因になってる場合のみ、細動を除去するって事ですから。

心室細動とは

はいでは心室細動とはなんぞや?って事ですよね。まずは心室ってのは、心臓内で収縮して血液を心臓外へ送り出す器官、その心室が細動、つまり震えて収縮しなくなる状態が心室細動です。収縮しないと血流が止まります。血流が止まった人体は数秒で意識を失い、たちまち死の淵へと追いやられます。その細動を発見して、除去するのがAEDの役目です。

まずは道義的な問題

倒れてる人を見かけた時にその人に対して、救助行動起こさなかったら犯罪になるのか?といったら、その人との関係性で罪が決まります。保護責任者なら有罪で、それ以外の人は無罪。つまり倒れてる人と貴方が赤の他人なら見過ごしても罪にはなりません。助けるか助けないかはあなた次第という事になります。その上でやる訳ですから、お節介にならないかとても心配になりますよね。

明確な使用条件

命がかかってますから、AEDには明確な使用条件が設定されています。

AEDが使える条件
・意識がない事
・呼吸が安定していない
・心停止している

それ以前に、電気を流す流さないはAEDが判定してくれますので、判断に迷う場合でも積極的に使っていくのはアリだと思います。

 まずは救急車を呼ぶ

AEDを使うまでには必ず救急車を手配して下さい。そして救急車を呼ぶ人は救助者のあなたではなく、見物人などがいたらその中から1人えらんで、「貴方が呼んでください」とはっきり伝えてください。一分一秒を争う中で1人2役をやってる場合ではありません。役目を明確に伝えるのは譲り合いによる時間のロスを防ぐ為です。

AEDの後は心配蘇生措置

AEDの指示に従って、電気ショックで細動を除去したあとは、胸骨圧迫です。胸骨圧迫はとても体力のいる作業ですので、変わってもらえる人も募っておいた方が賢明です。このご時世ですので人工呼吸は無理にやらなくて良いです。少し前なら人工呼吸用の道具があればって事でしたが、今はコロナ禍ですので道具があってもおすすめ出来ないです。

消防署で学べます

如何だったでしょうか?知識さえあればとっさの時に動く事が出来るかもしれません、あやふやでも何でも積極的に動くことによって助かる命があると私は思います。これらの一連の流れは消防署の救助講習でしっかり学べます。無料ですし超おすすめします。そんな所で今日もご拝読ありがとうございました。

スマちゃんTVを宜しくお願いします

それでは皆様
今日も笑顔で行ってらっしゃい!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?