見出し画像

地獄旅 5-2 佐渡①朱鷺は舞い降りた

画像2

新潟は佐渡ヶ島を目指し、なぜか山形より旅立ったムイムイ…ローカル線特有の長い待ち時間を越え、ムイムイは海辺へと至る電車へと乗り込んだ。

画像1

画像3

画像4

エメラルドグリーンの穏やかな川。

画像5

日本海側東北ゾーンの大動脈、羽越本線を目指し突き進んでゆく坂町行きのふつう電車。

画像6

荒川/明沢川沿いを進んでいきます。

画像7

このルート、視界がひらけてる場所が多くて景色いいなー。

画像8

温泉に目もくれず、列車は進む…

画像9

よし、坂町!乗換時間は…ぼちぼち。ただ、精算処理ときっぷを買い直す時間…そして駅前の雰囲気を考慮すると、…ここで駅から出ても乗り逃しリスクが増大するだけでたべものは手に入らない可能性がある。先を急ごう。

画像10

お、かっこいい…何だろこれ?なんか作業用の何か、たぶんそんなの…

画像11

めし…めし…缶コーヒーでも飲んでおくか…

画像12

画像13

画像16

ようやくこの番号券を手放す時が来た…よく考えたらワンマン電車の拳をこういうでっかい駅で精算したの、地味に初めてかも。たぶんそういう電車の乗り方する人が少ないと見えて、研修中の駅員さんもすこしわちゃわちゃさせちゃった。ごめんなさいね、忙しいなか。

画像14

厄除けアマビエです。コメの神聖なるパワで病魔を遠ざけんと…ん?

画像15

ウゲェーッ!供物はJRE POINT!?

画像17

花野古町と笹団五郎。実はプロモーションアニメもある二人だぜ。

画像37

画像36

話が前後したな。それではあらためて、万代口方面へ…

画像18

ここが ニイガタの えき…

画像19

ウワーッ廃墟!

画像20

カレーで知られた万代シテイバスセンターも建て替えだっけ…新潟、けっこうガチめのパワーアップに取り組んでるな。近隣あちこちに行くバスターミナルから、朱鷺メッセ/フェリーポート方面行きに乗り込みます。

画像22

この町に来るたびに、内地と佐渡を往復する船便の数がけっこう多いなとは思っていたのです。それも、早朝からかなり遅い時間まで満遍なく…フェリーの類で当日現地で乗船手続きできないものは見たことがないので「ま、イケるやろ」と現地に来てみました。だめならだめで、新潟駅戻ってルート再設定…

画像22

これこれ、この独特の人気のない静かな雰囲気…適度なローカル感…空港と一緒で、おみやげコーナーと軽食コーナーひやかして帰るだけでも楽しいんですよね、フェリー港。

画像23

よっしゃ、空席あり。ジェットフォイルって水面スレスレを飛ぶ飛行機って感じのコンセプトのやつですよね。大島や隠岐諸島に行く時も通常フェリーで行っちゃったので、時間優先の今回が初めての乗船経験になります。

画像24

こちらは佐渡カーフェリー三姉妹の次女、ときわさんです。好きなものは佐渡産カキフライ、尊敬する人は直江兼続です。愛…

※佐渡汽船のオフィシャルページは削除されてるみたい。ゆるキャラもそうだけど、こういうキャラクターアーカイブ、維持や契約上の都合がなかったらページ残しといてくれてもいい気もするんだけど…まあ、キャンペーンというのはそもそもそういうものか。

画像26

画像25

画像27

全体にいい感じに心地よくソウルフルなレアグルーヴが漂っています。

画像28

しかし俺の目はこちらのSNACK SHOPしおさいに釘付けです。めしだ!

こちとら朝からまだ何も食べてないのです。さあどうする、時間は余裕あるからなんでも食える、のっぺいか、タレカツ丼か、ナガモってなんだ…

画像29

結局、ナガモ・ワカメ・メカブの豪華三点バーストが楽しめる「海藻そば」を食べました。あったかいおつゆうれしい…む なんじゃい ナガモってアカモクの事かあ。アカモクは好きなんだけど、未知の食料かと思ってたのでちょっと拍子抜け。しかしうめーな。海辺で食って一番うまいもの、海藻なのでは…?

画像32

いい塩梅に腹もくちくなった。そろそろ時間だ、やってやるぜ。

画像30

船の全景を撮れる瞬間がありませんでした。

画像31

ここから1時間のぼんやりタイム…まあ、いつもぼんやりしてるけど。

画像33

画像34

画像35

ト…トキ!!!ウワーーーーッ!!デカイ!!

画像38

スーベニアショップはけっこうヒューマノイドが多くいました。

画像45

トキ!トキ!トキ!どっちを向いてもトキ!タイル絵を尻目にエントランスを降下すると…

画像39

そこにはフェリーがドン!と待ち構えていました。(ここまでムイムイを運んできたジェットフォイルの全体像を目視できなかったため、なぜか乗ってもいないフェリーに錯覚の旅情を感じています。卵から生まれたチイサイバードが初めて見た存在を親と思い込むようなものでしょうか…記憶は真実を記録しますが、必ずしも事実を反映してはいないのです)

画像41

とうとう…来たぞこの地へ ここが 黄金の大地…サドガシマだぜ!

画像42

ここでの行動の選択肢は3つ。

①目的は達成した。今すぐ帰りの船を確保し新潟へ帰ろう。(禁欲的!)

②今すぐもう一つの港に移動し、そこからフェリーで本土へ帰還。どこからどこに行くのか、そもそも何本船があるのか全く不明。曖昧過ぎる。新潟便とは全く状況が違うことだけはおぼろげにわかる。(破滅的!)

③思ったより船賃高かった。検索では高い宿しか出てこないけど、観光案内所で聞いてみて5000円くらいで今から確保できる宿があったら泊まってゆっくりしていこうよ…お、あるじゃん。よかった~(標準的!)

③に決定しました。冷静で的確ですね。

画像43

アーイイ、イイデス。スゴクイイデス…

画像44

面積や規模からだいたい予想していたけど、これくらい大きいとあまり「島」って実感は湧きませんね。普通にまあまあな規模の地方都市です。

画像45

海の上、ちっぽけな橋を渡るちっぽけなバス。いい写真。

画像46

ウワーッ!チェッカー模様イカ柄マンホール!竈門炭治郎です。今日はイカになって佐渡ヶ島に来ています。

画像47

一見普通の松の木だけどバケモノサイズです。後ろの平屋建物でスケール感が伝わるといいのですが。

画像48

なんか昔からあるっぽい。…って、そりゃそうか。でけえもんなあ…

画像51

画像49

「佐渡おけさの踊り方」とだけ書かれた柱と遭遇。ダンス教室の宣伝?

画像50

おや?これは…

画像52

ウワーッ!商店街の柱に順番に振り付けが書いてある!?

画像53

郊外の小都市って感じで、商店街は特別活気があるというわけでもないです。いまどき日本中どこにでもある感じの錆色の空気が漂っています。

画像54

画像55

そうこうしてる間に、本日のお宿に到着。

画像56

疲れた…もう10km以上歩いてるよ。

画像57

一休みして、荷物をおろして。さあメシだ!

画像58

画像59

宿の周囲は、プチ歓楽街的なムードが漂っています。

画像60

のどかなムードですが、街角にはひっそり超音波アンチキャットフィールド生成ロボ「ガーデンバリアミニ」が猫の気配を監視していました。捨て猫の警告張り紙もどこかで見ましたし、島に猫を捨てていく不心得者がいるのかもしれません。

画像61

でも…これもいい

いきなりだな!佐渡ヶ島全域にはコンビニが数件あります。大半はローソンなのですが…この「ハーティウッズ」は佐渡にしか存在しない独立系コンビニエンスストアなのです!店舗はこの一軒のみ。

ちなみに今回は訪問していませんが、佐渡の内陸地、佐和田寄りのエリアにもう一軒、「シティコンビニエンス タイム24」という地酒の扱いの良い酒屋系コンビニがあるようです。ちなみにこの名前で24時間営業ではありません。マジかよ!

画像62

カステラサンド。挟まれたカステラ部分がシロップ漬けのような、しっとりジューシーほろほろとした食感で見た目よりずっと上質な味わいがあります。そして、その程度の汁気ナンボのもんじゃい、という見た目通りの強烈な「口の中の水分奪い力」が砂漠の砂嵐のように喉を通り過ぎていきます。むせる。

画像63

メシ前になんでこんなもん食ってるんだろう俺…と思ったので翌朝にまわしたすごい奴。間違いのないおいしさ。というか、あまりにロゴとパッケージが素晴らしすぎる。俺様の宝石さ…

画像64

加茂湖に日が沈んでいきます。

画像65

湖といっても内湾のような感じで、汽水じゃなくてほぼ海の水なんじゃない?って雰囲気を醸し出しています。大きいカニの死骸が沈んでて、サギの化け物のような巨大な鳥がぼんやりしていました。鶴?まさかトキ?遠すぎた上写真も撮りそこねたのでなんだかわからない。

画像66

画像67

寿司屋の店先でうとうとしていたヨレヨレキャッツ。おまえ、居場所が見つかってよかったな。ゆっくり暮らせよ。

画像68

一部廃屋や地下駐車場が完全に水没した廃ホテルとかあったけど、全体に建物も町も小綺麗で人の気配も多いです。

画像69

信号もけっこうあるし、交通量もボチボチあります。なるほど、船便が多いだけのことはある。島っていうよりは房総半島の南の方みたいな印象だな。

画像70

神社なのコレ?さすがに人んち過ぎて覗き込む気にもなれず。正体不明。

画像74

道端にVAPORWAVE佐渡おけさが落ちてた。

画像96

知らない街のおすしやさんに入る勇気はありますか?私はあまりない。いや、正確には全く無いといっても過言ではない。人見知りなので…

というわけで、早めの時間からやっていて入りやすそうな雰囲気の「食事処よろこんで」というお店でごはんを食べました。まだ陽のあるかないかの夕まずめのひととき。一人客がちらほら来る店内に大相撲の実況が流れています…

画像71

ビアーと、お通しの鯛の頬肉。

画像72

アジのざくざくしてタレをあれして卵黄をあれするやつ。

画像73

マイカのおさしみ。

画像94

画像95

画像75

だいぶ暗くなってきました。帰りましょう。帰らなきゃ。また宿まで1km以上歩くのか…

画像76

画像77

公園で休憩。さすがにこの時間は肌寒い季節になってきたな。

画像79

画像80

画像81

静かな夜です。

画像82

画像83

めちゃめちゃ格好いい「鈴木みやげ店」の看板イラスト。

画像84

全体が歯車型してるマンホール?なんて初めて見たな。

画像85

遊ぶものとてないガチャガチャは風雪に晒されすっかり退色し…

画像87

ってちいかわじゃねーか!?めっちゃ新しい奴!?

海辺の環境が過酷すぎてメチャメチャやられてるだけかこれ。

画像86

…これは…ダッシュカーか。欲しかったな、スパイイヤー。いらんけど。

画像87

もう…限界だ…早く寝たい…

画像92

画像94

ウググ…

…眠いのに体力使いすぎて苦しくて寝られぬ…おふろくらい入っとかないと明日全身バキバキになるぞ…きのうも横になって寝てないし…

画像95

ロビー業務が終わり、玄関も施錠された無人のラウンジ。

冷たい炭酸飲料を飲み、大浴場で足を伸ばし、全身の筋肉にこもった熱と疲労が抜けるのをしばらく待つ…ングェフ…

…ふう、きょうもいい地獄だったな。明日もきっと、地獄だぞ。

画像93





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?