見出し画像

地獄旅 4-3 豊川 狐フォクシーズ

画像1

さあ狐だ!

画像2

画像3

ようやく豊川にやってきたぞ。豊川稲荷の存在もあり、観光に力を入れているトヨカワ。マスコットキャラもたくさんいます。

画像4

こちらが豊川市のイナリン。狐モチーフですね。

画像5

こちらが豊川稲荷界隈商店街のマスコットキャラクター、狐娘(ここ)ちゃん。狐モチーフですね。

ささやかながらオフィシャルページもあるよ。

画像6

そしてこちらが…ナニコレ?たぶんマスコットキャラ…だと思うんだけれど詳細不明。造形がゆるくて味がありますね。狐の…いや背景のレリーフも狐だな…とりあえず駅から出ましょう。

画像8

駅前ロータリーには…

画像61

キリがねえ!ふしぎなきつねが どんどん出てくる

画像8

またお前か!なんか丁寧なんだか雑なんだか判らない。珍獣?

画像9

よく見ると、街の中いたるところにいるぞコイツ。他のマスコット達と比べると、圧倒的に多い。この形状、妙なたたずまい…カラーコーンを芯にした張り子細工かななにかっぽいな。

画像62

画像10

油断をするとすぐ増える!こやつらこそが豊橋の真の支配者なのでは。

しかし参道らしく飲食店や甘味処が多いな。場所柄おいなりさんの扱いが多いのも楽しい。帰りになにか味見しようかな。

画像11

立体だけじゃなくてイラストもあるんだ。愛されてるな、カラー狐。

画像12

精密なんだか雑なんだか判らない豚の解剖図。

画像13

画像14

豊川稲荷に至る参道の途中にまた別のお寺さんへの案内看板がありました。寄っていきましょう。

画像15

各新聞でお知らせの…!

画像16

有名な!!…知らなかったけどちょっと逸話が面白そう、鯖大師。

画像17

NHKが全国放送をしました!!!いやなんかどうも生臭い寺だな!ちょっとおもしろ。

画像18

お寺さんそのものは渋い感じでした。

画像19

画像20

参道に戻ります。大迫力フォックス

画像21

本日のメインイベント、豊川閣妙厳寺…早い話が豊川稲荷に到着。

画像22

画像23

けっこう大きめな寺社仏閣って感じだな。掃除も行き届いてる。

ふーん、こんな感じかあ。日本を代表する稲荷神社とは聞いていたけど、なんか普通、というか…ちょっとイメージと違ったかも。千本鳥居とかそういう、怪しいムードなのかなって。とにかく、ここまで来たからにはお参りしておきますか。

画像24

おみくじコーナーもえらい規模ですね。きっと

画像25

大きい神社は周囲にある摂社の類も見どころで…あれ?なんか広いな

画像26

画像27

むむむっ!メインの建物に見えた空間の背後…大量ののぼりが立ち並ぶふしぎ空間が存在しているぞ!そしてこちらのほうが人通りが多い感じすら…ここからか!ここからがリアル・フォックスシュラインなのか!?

画像28

…人生で見た中で一番豪華な仕様の方向指示看板かも知れん。

画像29

おおおお…

画像30

こっ…

画像31

これは…ついに来た…

ここに来るための、今回の苦しい地獄旅だったんだな…

夢の中のような、まるで異界へ通じる風景…!

画像32

きつねが一匹

画像33

きつねが二匹…いや?

画像34

よく見るとこぎつねもいる…一匹一匹表情が違ってかわいいなあ。

画像35

きつねが三つ四つ、二つ三つなど…

画像36

きつねが…えっなにこれ ちょっとまって なんか狐がずいぶん

画像38

ウワーッ!!!

画像38

ウワーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!

画像40

ムイムイ家は毎年初詣は近所のお稲荷さんにお参りしています。良縁を祈願したり、生活の安定を願ったり、無神論者的な虚無を思ったり…心境により祈ったり、祈らなかったりしてきました。というわけで、近年は、出先でお稲荷さんを見つけたときには、極力挨拶に立ち寄るようにしています。そんな時は、「いつもありがとうございます」とお礼だけを念じているのです。

しかし、今回みたいなお願いをお稲荷さんにしにきたのは初めてです。きょうお稲荷さんにお願いしに来た用件は、自分のことでも、家族の事でも、その時々の友達や好きになった人のことでもありません。そのくせ、やけに具体的な願い事なのです。

画像63

「お稲荷様、新しく我が家の一員になった、この小さな白狐にどうか良い名前をお授けください。」

お願いが終わり、振り返った直後。まさに目の前の石段の脇に、その狐がおりました。

画像64

お前!?はじめからここに居ったんか!?

数百と居並ぶ大量のお稲荷狐の群れの中、明らかに一頭だけ…小狐というわけでもなさそうなのに妙にコロンとした、うちの新入り狐そっくりの子がいたのでした。

そうか、お前の狐火だったのか。俺をここまで導いたのは…

そして、その台座には…

画像64

というわけで、改めてご挨拶いたします。

「信楽のたぬ八」こと狸八(まみや)と、

「上野の白狐」、熱海(あたみ)でございます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像41

画像42

びっくりするほど綺麗に用事が片付いた。帰るぞ!

画像43

参道、思ったより店が混んでたり、いなり寿司を弁当で買っても食べるところがないので、ここはオヤツだけにしてメシは乗り換えの豊橋で食おう。

画像44

ここはやっぱり創作いなり寿司だろう。

画像45

わさびいなり大好き!

画像46

うずら串も食べちゃお。ウメエ…ウメエ…

画像47

福島市のブラックももりんもそうだけど、マスコットキャラ、ライバルの黒い同型機出現しがち。コンボイ的な金型の都合なのか…?

画像48

そうそう、狐娘(ここ)ちゃんですが、

画像51

ぬいぐるみストラップという形でかなりいい感じの立体物が手に入るのは嬉しいですね。いいぞ。

画像52

あっ!公式サイトにもない背面資料!やったぜ。

このポニーテールをしっぽに見立てるアイデア、良いね…

過去にはノベルティか商店街の展示品なのか、いわゆるフィギュア的な立体も出てたみたい。これほしかったな。

画像49

イセヤ薬局のマスコットキャラ、この絵柄なのにえらく胸元が開いていてセクシーナース系だった。かわいい。

画像50

かわいいに満ち溢れた街で唯一、圧倒的な敵対的オーラを放つアンチハトフィールドが駅の軒下に潜んでいた。コワイ!

画像53

画像54

おまけ。

画像55

豊橋駅前のチャオで「あんかけスパ」食べたらすごい美味かったの!

画像56

とてもうまかったので、その後ほかの店でも何回か食べてみたんだけど、ここのが一番かも。

画像57

すこしだけ割増し料金になるんだけど、お皿じゃなくてジュージュー焼いた鉄板に盛り付けてもらうオプションがあるんよ。ジュワー…ってなって心が踊るし、アツアツがキープされるし、こころなしか食感や味によくやきアクセントが交じる気がして、これも非常にようございました。「食器は鉄板に変えてもらうのがおすすめだよ」って教えてくれた事情通の誰か、ありがとう…だれからその話聞いたか忘れちゃった。

画像58

冷コー、最高。

画像59

ITARIAN ROMANSU満たされた。

さあ、次の旅へ向かおう。

画像60




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?