見出し画像

オラにいいねを分けてくれ!みんな大好きアニソン話!

2024.6.9 #112


サカモトの1曲

南野陽子『楽園のDoor』(1987)
映画「スケバン刑事」主題歌でございます!

みるく(てんご区民)さん
「はいからさんが通る」大好きでした!
主人公の紅緒に憧れたなぁ🤭


今月のテーマは【アニメ】

サカモトからのお知らせ!

このテーマは、今回で2回目ですけれども!

「物語シリーズ オフ&モンスターシーズン」ということで、7月6日からABEMAさんで配信されるということで、もうわくわくしております。ずっと待ってて、5~6年ぶりですかね。新作はもう本当に嬉しいですよね、刺さる人には深く刺さるこのアニメ。楽しみにしております。

鳥山明さん、TARAKOさん

 今年の3月にアニメ界に立て続けに悲しい出来事が起こりました。3月1日に鳥山明さん、3月4日にTARAKOさんがお亡くなりになったということで、本当に衝撃を受けました。

鳥山明さんは、1980年漫画「Dr.スランプ」、1984年「ドラゴンボール」連載スタート。今年の秋には、完全新作の「ドラゴンボールDAIMA」っていうアニメが放送を控えてるということで、そういうタイミングでの急な訃報で本当に驚きました。

サカモトは、世代的に鳥山先生の作品を「Dr.スランプ」の頃から読んでてコミックスも持ってて... 本当に悲しくて。報道されたときに、今活躍されてる名だたる漫画家さんの悲しみのコメントを聞いてるうちに、本当にまた涙が出てきたっていう感じがありました。とにかく、こんなに周りに絶大な影響を与えた「伝説のクリエイターさんなんだな」っていうことを改めて感じました。

あと、サカモトは鳥山先生のエピソードを紹介されてる動画が結構好きで、連載当初からの担当編集者の「鳥嶋さん」っていう方、Dr.スランプの漫画の中では「Dr,マシリト」っていうキャラクターで出てらっしゃる、その鳥嶋さんがDr.スランプの誕生秘話とかお話されてる動画とかが好きなんです。

それから、鳥山先生がいかに天才的なセンス・画力なのかっていう考察動画ってのも前からよく見てました!先生は車とかバイクとか銃とかの「メカ」が好きで、その天才的な画力で、漫画の中にもしょっちゅう描かれてたんです。

とにかく、お2人とも日本人なら誰でも知ってるアニメ、なんならね海外でも有名で、そんなアニメの中心の方ですから、この立て続けの訃報というのは本当にショックでございました。

改めてご冥福をお祈りするとともに、お疲れ様とお伝えしたいです。

月夜探検家さん
小学生の頃、鳥山明のヘタッピマンガ研究所を読んで、マンガ家を目指してました。


リクエスト曲

中川翔子『空色デイズ』(2007)

ぴ~やん2号さん
コマにちわ~~~ 
キターーーー!アニメーーーーー!うぇ~~い!!
ボルテスVにコンバトラーV ダグラム ザブングル バイファム
それに マクロス ボトムズ ワタルに パトレーバー
エヴァに ガンダム ガオガイガーと 
昭和産まれの おいちゃんは やっぱ ロボットアニメが大好き~~~♡

と そんな中でも いっちゃん好きな ロボットアニメと言えば…
知ってる人は知ってる 知らない人は絶対に知らない アニメ
その名も 『天元突破グレンラガン』 で~~す!!

内容を話し出すと 大変コトになるので 端折りますが
とにかく ハチャメチャ かつ 泣ける ロボットアニメですよ~~~


【アニソン】に注目 !

アニソンに関してですね、ちょっと思うことがありまして...最近のアニメソングかっこよすぎないすか?僕だけかな?思うの。「コテコテのアニソンがないなぁ」っていう印象があって..

時代の流れなんでしょうけど....
そうなると、時代と共に変わるアニメソングが、どういうふうな傾向だったのかっていうのが気になってきてちょっと調べると、面白かった記事がいくつかあるので、それを拝借してアニソンの流れを見ていこうかなと思いました。

【1960年代】
鉄腕アトムとかジャングル大帝の頃ですね。
アニメ、漫画ってのは子供のもので、アニソンはメインボーカルよりも合唱団が多かった。

【1970年代】
アニメとしては、巨人の星・宇宙戦艦ヤマト。アニメブームになったそうです。
中高生も見る娯楽になってきて「アニソン歌手」という方も登場。ささきいさおさんとか、水木一郎さんですね。

【1980年代】
この頃に「タイアップ」がちらほら出てきたそうです。一般の歌手の方が歌うアニソンもちらほら出てきて「おしゃれさが取り入れられる」っていう時代だそうです。
キャッツ♡アイの杏里さんとか、確かにそういう感じかなと思いますし、ジブリ映画もこの頃だそうですね。

【1990年代】
「大手レーベルがタイアップに乗り出してくる」時代。
そうなると、アーティスト性を前面に出したアニソンも増えてくるそうです。

【2000年代以降】
1990年代のアニメを見て育ったファン層が、2000年代にちょっと成長した時代。そういうファン層に合わせて、アニメの世界観に沿ったアニソンになってきます。
一方で、声優・アニソン歌手の方の注目度が増してきて、大型ライブとかイベントとかテレビ出演が激増し、アニソン歌手と一般アーティストの垣根がなくなってくる時代。

そういうふうな流れを踏まえて、現在どうなってるかっていうと... とにかく、アニメの数が増えましたよね。

なので、簡単にヒットはしないので「アニメ作品との関係性・世界観」を見事に表してるっていうと、ファンの方に受け入れられる、爆発力に繋がるっていう傾向があったり。

あとは、サブスクの一般化っていうのがすごい大きいらしくて。海外にも配信されるので、ドラマよりもアニメのタイアップっていうのが安定しているという時代になっているらしいですね。

なので「アニメと楽曲の関係性」っていうのがさらに深くなっていくのではっていうような感じだそうです。

【参考文献】



アンケート紹介

月夜探検家さん
ちびまる子ちゃんのおどるポンポコリンです。時々ギターを弾きながら子供に歌いますが、改めてすごい歌詞だなあ、さくらももこはやはり天才だなと思ってしまいます。(一部抜粋)

GRさん
アニソンは、ささき いさおさんや水木一郎さん世代で全般的に歌います!大好きな郷田さん主演のアニメ「装甲騎兵ボトムズ」の主題歌&エンディングを歌うTETSU(織田哲郎さん)の「炎のさだめ」「いつもあなたが」も大好きでカラオケで歌います!ゴダイゴの「銀河鉄道999」も大好きで歌いますよ😊全て下手ですけど💧

Ponyboyさん
飯島真理さんの「愛・おぼえていますか」が好きですね。アニメからのヒット曲と言えば、この曲が元祖なんじゃないですか?

テンパリソーダさん
タイムボカンシリーズ全般大好き!
敢えて一曲選ぶとしたら
シビビーン・ラプソディー
をお願いします。
(どびび〜ん・セレナーデやヤットデタマン・ブキウギ・レディも捨てがたいなぁ……
あれ?みんなシリーズ後期のエンディング)

りーなさん
好きなのありすぎて答えに困りますが、歌って気持ちいいのは例えばガッチャマン。
隠れた名曲として好きなのは、勇者ライディーンの「海よ」。挿入歌なんですが、名曲です。
新し目のところでは、NARUTOの主題歌「シルエット」(KANA-BOON)、ハイキュー!!のエンディングテーマ「天地ガエシ」(NICO Touches the Walls)、僕のヒーローアカデミアの主題歌「エンパシー」(ASIAN KUNG-FU GENERATION)。これらはいわゆる「当て書き」なんですが、実にうまく内容と絡めた曲で、しかも普遍的なのでアニメと関係なく聞いてもすごくいい歌詞。(一部抜粋)


メッセージ紹介

ぴ~やん2号さん
最近のアニソン♪
アニメのタイトルを 連呼する。って もはやないですよね(^_^;)

りーなさん
アニソンの歴史、まとめてくださってありがとうございました。
タイアップに関しては一家言ありますが、いいものもでてきてます。
坂本さんのさみしいという気持ちもわかります。タイトルを連呼することこそアニソンってことありますもんね

みるくさん
最近のアニソンはROCKバンドが演奏してるのもまあまああって、ソレが軒並みカッコいいんですよねー!
ジャングル大帝レオ!コレも大好きやったなあ🤭
アニソン歌手と一般アーティストとの垣根がなくなってきたと
海外のアニメfanも沢山来日したりしていて凄いですよね👏(一部抜粋)

はりイさん
タイガーマスクのエンディングが好きでしたが、今調べたら「○○○○のバラード」の○○が禁止扱いではないけど「自粛」なのだそうです。最近は言葉にしろ映像にしろクレームを恐れて「自粛」が多くなってしまいましたね。(一部抜粋)


振り返って



次回のエンタメ2タイムの放送は、
7/14 (日)午前8時から!
何がテーマになるか、皆様お楽しみに〜!

============================
【聴取方法】
■狛江市内はFM 85.7 MHz
■ネット配信:サイマルラジオ・コマラジ
■スマホ・タブレットからは
 アプリ「Redimo(レディモ)」より
 関東「コマラジ」を選局
公式Xはこちら
============================

セットリスト


『楽園のDoor』南野陽子 (1987)

『空色デイズ』中川翔子 (2007)
→ ぴ~やん2号さん リクエスト

『Super Girl』岡村靖幸
『Anytime Anywhere』milet
元祖天才バカボンの春』こおろぎ'73
『ヤットデタマン・ブギウギ・レディ』 鈴木ヒロミツ
『シ・ネ・マ』 ピカソ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?