見出し画像

季節のうつろいは音楽と共に

2023.8.27 #71

「夏から秋へ。季節の移り変わりを感じる曲」


Frank Sinatra 「Summer Wind」

ネルソン・リドルという、映画音楽やテレビのテーマソングとか百貨店のBGMなんかも手がけている、イージーリスニング界の巨匠がこの曲をアレンジしています。フランク・シナトラの声とネルソン・リドルの絶妙なアレンジに酔いしれてほしいと思います。ビッグバンド系とポップスの間でバランスがすごくよく取れている心地のよい1曲です。


Maria Muldaur 「Midnight at the Oasis」

1973年のアメリカのヒット曲。Maria Muldaur は、1960年代から活躍したブルース・ジャズ・フォークなどのルーツ音楽を歌いこなしたシンガーです。彼女のソロデビュー曲で全米第6位の大ヒット曲です。


Haim 「Summer Girl」

Haimは、カリフォルニア・ロサンゼルス出身の3姉妹によるポップロックバンド。何年か前にフジロックに出演していて見たことがあるんですが、日本でも凄く人気が高いバンドです。三姉妹の末っ子のアラナ・ハイムは女優としても活動していて、映画「リコリス・ピザ」で主役として出演しています。この曲は、夏の終わりの寂しさを女の子の目線で描いた曲です。
この曲はルー・リードの「ワイルドサイドを歩け」にインスパイアされて作ったらしいんです。映画監督のポール・トーマス・アンダーソンがミュージックビデオを手がけてるんですが、こちらもすごくいいので良かったらチェックしてみてください!


Seals and Crofts 「Summer Breeze」

20年ぐらい前から音楽友達とオフ会とかやるときに、結構「夏」のお題でみんなで出しあうことがあるんですけど、そうすると大体出てくるのが「Summer Time」の聞き比べか「Summer Breeze」の聞き比べなんです。実は、Summer BreezeはThe Isley Brothers版が好きなのですが、あれは「じっとりとした暑い夏」という感じなので、今の夏から秋へという季節の感じは、やはりSeals&Crofts版の方が良いかなと思い選びました!

本日のエンディング

稲垣潤一「夏のクラクション」

1983年の曲なんですけど、最近シティポップのブームがあって、また再注目されている曲です。映画のワンシーンのような歌詞もいいし、ギターのイントロも聞いただけで心を掴まれる曲です。

振り返って


次回の Music Forceの放送は、9/24(日)午前8時から!
何がテーマになるか、皆様お楽しみに〜!

来週9/3は、「健やかラジオ  Life is beautiful」をお送りします!

==================================

「健やかラジオ」は、
お越しくださるゲストの方の健康法を伺い、
みんなにシェアして、
みんなで健康になろうという企画です。

==================================

【聴取方法】は
■狛江市内はFM 85.7 MHz
■ネット配信:サイマルラジオ・コマラジ
■スマホ・タブレットからは
 アプリ「リスラジ」より
 関東「コマラジ」を選局

公式Twitterはこちら

セットリスト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?