見出し画像

小学校卒業!ランドセルの手放し方~我が家の場合~

この春、娘が小学校を卒業して中学校へ入学。

使わなくなったランドセルをどうするか娘と相談しました。

色々あるランドセルの手放し方

ランドセルをどうするかは、色々な方法があります。

●思い出としてそのままとっておく
●リメイクする
●誰かにお下がりとしてあげる
●寄付する
●処分する

それぞれの方法の注意点などについては、こちらに書いています。

 

6年間、ランドセルカバーをしていたため、状態は大変よかったです!

そこで、娘と相談したところ・・・

・小学校生活の思い出は他にもあるので、ランドセルそのものを取っておく必要はない
・お金をかけてまでリメイクする必要もない
・まだ使えるし十分きれいだから、捨てるのではなく、必要な人に使ってもらいたい


息子の時と同じく、娘の出した答えはあっさり!

「寄付する!」でした。

  

我が家の選択は「寄付」

ということで、息子の時と同じ国際協力NGOジョイセフを通じてアフガニスタンへ送ることに。

ちょうど、ジョイセフへの送付をイオンが行う「キッズパブリック思い出のランドセルギフトプロジェクト」をおこなっていることを知り、そちらを利用しました。

横浜倉庫からアフガニスタンまでの輸送料1800円がかかります。

長男の時は、個人で送ったため、横浜倉庫までの送料も負担し、合計3000円かかった記憶が。

イオンに持ち込むことで、少し安く寄付することができました。

 何より、梱包する手間がないのもいい!

最後のお別れに母も背負ってみた(笑)

 

ランドセル寄付を受け付けている団体

ジョイセフ以外にも、ランドセル寄付を受け付けている団体はたくさんあります。
その中のいくつかを挙げておきます。

NPO法人 JIYU:学用品提供で貧困からの脱却を支援
ワールドギフト:物品の寄付支援を中心に命を守る支援を行う
もったいないジャパン:廃棄されてしまう多くのものを「もったいない精神」のもと社会に還元する
セカンドライフ:寄付の見える化で世界中の人々に笑顔を届ける

この他にもまだまだあります。
団体の主旨や、寄付にかかる送料、輸送後の報告有無(ランドセルが現地に届くまでの流れが見えるか)など、それぞれの特色を比較した上で、どの団体を通して寄付するか決めるとよいでしょう。

 
ちなみに、娘が寄付したイオンでは、サービスカウンターでの受け渡しでした。

その場で、バッジとお礼状をいただき、娘も満足そう。

お礼状には、お店の人に手渡しした後、どういう流れでアフガニスタンまで送られるのか、送ったランドセルがどのように使われるのかも書いてありました。
また、秋には、現地での贈呈の様子もホームページに公開されるとのこと、ランドセルを手放した本人が、寄付した実感を持てるのもいいなと思います。

 

家から見送るまでが モノを所有した者の責務

私は、「家から見送るまでが モノを所有した者の責務」だと考えています。

家から出さずに持ち続けているとしても
・ただなんとなく置きっぱなしで風景になっている
・思い入れのあるモノなので、きちんとスペースを作って思い出としてとっておく
この2つでは、意味が全く違うのです。

今回、娘にとっては、モノとの付き合い方を考えたり、海外の就学事情にも目を向けるいい機会になったと思います。

あなたのお宅でも、「ただなんとなく」ランドセルを眠らせているなら、この機会にどうするか考えてみませんか?

▼この記事を書いた村田美智子ってこんな人▼

 プロフィールを見る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?