マガジンのカバー画像

雑記

5
🍣
運営しているクリエイター

#神仏

<雑記①>民俗芸能、まじない、いざなぎ流

noteを始めて3記事め。 アカウントを作るまで知らなかったのですが、noteというプラットフォームは自分語りが受け入れられやすい世界なのですね。 SNSは主にTwitterを使用していますが、ここ数年は自分語りや深夜のポエムなどを書くのを憚られる空気を感じ、ポエム欲が発散できていませんでした。 有益な情報を書かなきゃいけないという思い込みがあり、心の風景を表現することを長らくしていなかったように思います。 自分が書くのも、他人のものを読むのも好きだったはずなのに。 これか

はじめに

人は誰しもいつかは死ぬというけれど、私は半信半疑であった。水木しげるが死ぬまでは。 2015年。水木さんの訃報が流れた時、その事実によるショックと同時に、えーじゃあやっぱり人間みんな死んじゃうってこと?というショックも受けていた。 「神仏note.」とは これを書いているのは「すー」という者で、お祭りや盆踊り、民俗芸能などを愛好しイラストを描いたり催しを行う「にゃんとこ」というユニットで2013年頃から活動しております。 お祭りが好きなので神社やお寺は身近な存在でしたが