見出し画像

緊急事態宣言中なのに、町内会のお金の話で困ってるんです。

・町内会費年3,500円の支出
・強制募金 (500×5)
・強制運動(美化運動)

こんな悩みを抱えていませんか?
私は、抱えてます。

私が、ここへ越してきた時には、自動的にこちらの有無を言わさず町内会に入らされてました。

私の日常

平日は21時ぐらいまで就業。
帰ってくるのが、22時ぐらい。

お風呂だ、ご飯だ!で寝るのが0時です。
土日は、朝の6時から昼ぐらいまで仕事してます。

問題1
町内会の班リーダーが、4年に1度回ってくるのですが、今年が私の登板なんです。
つまり、私が、町内会費や赤い羽根募金の集金に行くのです。

私の考えは、お金(町内会費)払って仕事させられる納得の行かない環境です。
自分から進んで、町会に入ったなら納得は行きますが・・・

私の場合、班の方がいる時間帯には、土日含めて家にはいないのです。

集金する頃には、皆さん寝てます。

残念ながら、対応が難しいです。

町内会費の支払いはわかりますが、赤い羽根募金も半強制です。
年間通して5回ほど募金集めがあります。
私が、募金はしませんと班のおばちゃんに話したら「えっやらないの?何で?みんな出してるのに?」という有様です。

これじゃ、募金ではないです。

美化運動もあります。
月に1度のゴミ拾いが日曜の朝の7時にあるんです。

美化運動に参加した人に、班長が町会本部へお茶をもらってきて配るというなんとも平和な行事です。

問題点は、どうしても参加しなきゃいけない雰囲気と半強制的な圧をかける近所のおばさん。

暇ならいくらでもやるけど、限られた時間の中で仕事をしなければならないのに、ホント理解不能です。

画像1

このとき発見しました。

解決策を。

集金物は、各個人で私のポストに入れてもらうことにしました。

私が、集金に行けないなら届けに来てもらおうと考えたのです。

人はうまく使うのが、鉄則です。(言葉の使い方悪い!)

その結果、私は、ポストをのぞき、お金を集めて町会の経理さんのところへ朝になったら届けるのみ。

かなり、スマートになりました。

また、美化運動も近所の買い物のついでに町会本部へ寄ってお茶を頂いてみんなに配る方式です。

いない家には、袋に包んでポストに入れる。
2度デマ削除です。

先手先手で、近所の人に前もって申し合わせをして、無駄な時間を省きました。

今の時代、近所付き合いというものがなくなってきている世の中で、交流は大事ですけどねぇ。

コロナの次代に、お金や催し物の強制はありえないですよね?

昔ながらの町会をつくづく噛み締めて活動している平凡なサラリーマンの話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?