見出し画像

ロッカー収納術

幼稚園に入る前のことや小学校、中学校のことなど、控えめに言っても記憶力が良い方だと自負している。


先日、家族で中学の時の話になり、母が中3の時の私のことを話し出した。

個人面談にて。

高校受験を控えて真面目に進路相談を終えた直後、

私「今日は教科書持って帰るから先生とお母さん喋っといて!」

と言い、教室の後ろのロッカーから大量の教科書を出してきた。


母「先生ビックリしてて、お母さん恥ずかしかったんやから!」


とのこと。


本当に私か?妹と間違えているのではないか?

私、めちゃくちゃ真面目やったけど。

靴下三つ折りにしてスカーフちゃんと14cm以上出してたけど。


全く記憶にない、、、


しかし、私らしいので記憶をたどっていくことにした。


私は中学校区で一番遠い地域に住んでいた。


一番遠い=長時間歩く


長時間歩く=早起きする


早起きする=朝に弱い


朝に弱い=ギリギリまで寝る


ギリギリまで寝る=夜更かし


夜更かし=半寝で時間割する


半寝で時間割する=忘れ物する可能性大


忘れ物する可能性大=置き勉


答えが出ました。


置き勉=学校のロッカーに教科書を置いておくこと。


先生に見つかれば怒られるので、ロッカーの奥行きを駆使し、教科書を縦、横に積み上げ、手前に教科書の表紙を見えるようにしたり、重量物を置いたり。


目の錯覚を利用した収納術に試行錯誤する日々。


その時に鍛えられた甲斐があり、今でもテトリスは大得意です。


ちなみにロッカーに置いて怒られそうになった時は下駄箱に収納していました(これは高校でも継続)。


意地でも持って帰りたくなかったんやろなぁ。

この意地、意味ないよなぁ。

もっと他に意地ることなかったんかなぁ。


20年前の自分へ。

20年後の私より。


※写真は中学の美術の授業で作った籐のカゴ。籐が硬くて土台が作れず、やる気が失われ先生に舌打ちされながら作った一品。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?