見出し画像

インクルーシブ・パワー!

「インクルーシブ公園」が最近話題になっている。

よく聞かれるのは「インクルーシブ教育」という言葉ではないだろうか。=インクルーシブ教育システムとも言い、「障害のある方が持てる能力を最大限度まで発達させ、活躍できる社会をつくる」という目的の下、その推進をはかろうとする教育の仕組みのことだ。

「インクルーシブ(inclusive)」とは、あえて日本語にすると「包み込むような・包摂的な」となるが、もとは「ソーシャル・インクルージョン」(社会的包摂)という言葉から来ており、「あらゆる人が孤立したり、排除されたりしないよう援護し、社会の構成員として包み、支え合う」という社会政策の理念を表す。最初はよく分からなかったのだが、対義語が「エクスクルージョン(exclusion)」、日本語で「排除」だと知ったとき、わたしにはインクルーシブの意味がストンと落ちた。

数年前ダイバーシティという概念が流行りだしたが、より幅広い概念がインクルーシブ。
今は多くの企業や自治体がインクルーシブ的な取り組みを行っている。東京都の上野で行われる「UENOYES(ウエノイエス)」もその一つだ。

ここから先は

851字
このマガジンは共同執筆で運営されています。SDGsに関する様々な視点や社会課題解決のためのアイデアを得ることが出来るでしょう。

SDGsPicks

¥1,000 / 月

このマガジンは執筆者それぞれが持つ専門的見地から、日々目にする新聞、雑誌等の記事をSDGsの観点から解説することにより、読者様のSDGsに…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?