フロップ3betの深掘り(2)全体概観

※シリーズ作品の続きです。前提や趣旨などは、下記よりご確認下さい。

▼導入
さて、まずは前回、フロップ3betを用いる意義について導入編としてお伝えしたところ、結構色々な方から反響を頂いたが、
結構想像外だったのが、結構強いプレイヤーたちであっても、フロップ3betを用いていないというタイプもそこそこの割合をしめるということを最初に補足しておきたい。

これはバランスを取るのが難しいという理由や、そもそもそれほど重要性のある論点ではないという見方ができたりするだろうが、
とにもかくにも本論点は他のポストフロップの技術に比べて優先度は落ちるとした上で、
その上で今回以降、どのようなボードでフロップ3betが有用になるのか・逆に3betという選択肢を持たないべきボードはどのようなものかというのを検証していきたい。

▼全体概観

まず、最もフロップ3betという選択肢が持たれやすいであろう、
BTN 33%CB → BB 50%raise→BTN 3bet  
というラインであっても、フロップ3betの選択肢が持たれる割合は全体の4.3%であり、確かにレアケースではあるということを念頭においた上で検証を進めていく必要がある。

またraise sizeについては、基本的には50%sizeを用いられることがほとんどである。噛み砕いていると少数のボードでは100%sizeが優勢なケースがあるが、レアケースなフロップ3betの中でもかなりレアケースで、実践的には50%size一択で用いていれば間違いはないかと思う。

それでも気になるという方のために、一応どういったボードで100%sizeが優勢になるかという検証を下記に置いておく。
解釈としては、ヘビードローとツーペア+でポラライズしやすいようなボードでは、100%sizeが用いられやすいのかなという感覚である。

▼フロップ3betが用いられやすいボードテクスチャー

では続いて、実際どういうボードテクスチャーで3betという選択肢が用いられやすいかを確認していく。

まず昇順に並び替えて真っ先に目に入ってくるのが、トリップスボード(特にハイカードではないボード)となる。
解釈をいれるに、トリップスボードはBB側のx/r頻度がほかのボードテクスチャーに比べても高く、その分BTN側もそこそこ広く3betを打ち返す必要があるということではなかろうか。

では、トリップスボード以外ではどうか。

すべての画像を載せていくのは割愛するが、概ね読み取れる傾向として、以下のようなボードがあげられた。

・コネクトボード
567など、フロップストレート・ツーペア・セットが多くありえドローもヘビーなボードでは、フロップ3betどころかフロップ5bet ALLINのレンジまで存在する。

・ローのカードのみで構成されたペアボード
こういったボードも、理屈としては恐らくトリップスボードと同様で、そもそもとしてBB側のx/r頻度が高くなりがちであるため、多少幅広く3betを返していくということになるのだろう。

・IP側に圧倒的にナッツアドバンテージがあるようなボード(AK9,AJT等)
こういったボードは本来そもそもとしてIP側が33%betをすることが少ないが、簡易戦略的に用いているのであれば、3bet頻度が高いことは抑えておくのがよいだろう。
そもそもポットオーバーCBのようなフロップからポラライズしたベットが許容されるシチュエーションなので、広く安く打ったうえで相手からx/rがかえってきた場面から、3betでポラライズをはじめるという選択肢は、確かに理屈上取られうるのかなと思う。

▼フロップ3betの選択肢がとられないボード
これまでとは逆に、ほぼ全くフロップ3betという選択肢がない、すなわちCall or Foldがソリューションとなるボードテクスチャーも存在する。

(1)モノトーンボード

モノトーンボードでは、数字の組み合わせにかかわらず、ほぼ全ボードでCall or Foldの戦略がとられることが特徴的であり、3betという選択は存在しないといっても過言ではない。
一応、456のような非常にローでコネクトしているボードでは頻度として存在するものの、それでも1%程度でしか3betを返す頻度はなく、
モノトーンボード全体で3betを返さないというのが簡易戦略的に丸い形になるだろう。

(2)ハイカード+ローペアボード

ペアボードの中でも、ハイカード+ローのランクがペアったボードでは、3betという選択肢がなくなることが多い。
この解釈としては、トリップスがIP側に多くないこと、ワンヒット系はプロテクトの価値がそれほど多くないうえにトリップスに対してはほぼデッドであること、そのあたりを加味してレンジ全体的にコールで受けていくことになるのであろう。

一方、ペアボードのうちでも、上にあげたローカードのみのペアボードや、コネクトしておりかつツートーンのようなドローも多いボードでは、ほぼ真逆に3bet頻度が高い傾向があるので、この辺りの見極めは必要となる。

そのほかのボードでは、おおむね数パーセント程度の3bet頻度があるボードがほとんどで、
基本的には多くのボードテクスチャーで頻度さえ間違えなければ3betという選択肢が持ちうることがわかる。

これらを踏まえて、次回以降具体的な3betレンジを検証していきたい。

▼本日のまとめ
・基本的には、モノトーンボードや一部のペアボードを除く多くのボードで、フロップ3betという選択肢が持たれうる。
・3bet sizeとしては、ほとんどのケースで50% sizeが用いられる。
・トリップスボード・コネクトボード・ローのみで構成されたペアボードでは、特に3bet頻度が高く持たれる傾向がある。

(続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?