見出し画像

【メモ】エルダーフラワー編

ネットなどで調べたものや知ったもの
今までスマホのメモに保存していたもの
noteは目次があるのでメモとして📝

ちょっと今回はびっくり…
たまたま読んだWeb小説でハーブだとはわかったのですが…。
最近はこんなことが連発しているような…。
特に植物と石関係で

エルダーフラワーの基本情報

学名:Sambucus nigra
和名:セイヨウニワトコ
科名 / 属名:スイカズラ科ニワトコ属
原産地:南西アジア一帯、北アフリカからヨーロッパ一帯
開花時期:5月〜6月
花色:白


エルダーフラワーの花言葉

「愛らしさ」、「熱心」、「思いやり」、「哀れみ」、「苦しみを癒す」

小さな花を咲かせるエルダーフラワー。
その花は5ミリにも満たないほど小さい。


エルダーフラワーの名前の由来

「oeld」(エルド)に由来。
oeldとは、「炎」という意味。
火を起こす際に使った植物であったことから、エルダーフラワーと呼ばれるように。
ハーブがお好きな方なら、よくご存じのエルダーフラワー。
ドライで購入される方も多いでしょう。こちら、お店で買うときは黒いイメージはないかと思います。

学名の由来

エルダーフラワーの学名にある「nigra」という言葉の意味は「黒い」
エルダーフラワーの実の色に由来。
エルダーフラワーは花後に黒紫色の実をつけることから、「黒い」という意味の「nigra」という学名が。


歴史と効能

ヨーロッパが原産のニワトコ属の針葉樹のハーブ。

エルダーフラワーは古代エジプト時代から民間薬として使われてきたという背景から、「世界最古のハーブ」ともいわれている。

エルダーフラワーにはさまざまな働きがあり、万能なハーブとしても有名。

風邪の予防、発熱性疾患、ストレス症状、花粉症などのアレルギー症状、冷え性などの症状に良いと言われるハーブの一種。

また、欧米では、エルダーフラワーが発汗作用や利尿作用に優れ、熱や毒素を排出する働きがあると考えられている。


エルダーフラワーを楽しむ

ハーブティーやシロップ、ポプリなどの方法

ハーブティー
カップにドライエルダーフラワーをティースプーン1杯分入れ、熱湯150ccを入れて5分間蒸らす。
エルダーフラワーをハーブティーとして摂取する方法は比較的簡単であるため、多くの女性が日常の生活にも取り入れやすい。
夜寝る前にハーブティーを飲むと、心を落ち着かせてくれるため、ぐっすりと眠ることができるというメリットがある。

エルダーフラワーコーディアル(シロップ)
イギリスでおなじみのシロップ。
砂糖と水でシロップを作っておき、そこにエルダーフラワーとレモンの輪切りを適量入れて数日間置いておきます。
エルダーフラワーコーディアルは自宅でも簡単に作ることができる。
炭酸水や水で割って飲んだり、バニラアイスやホットケーキにかけたりするなど、さまざまなアレンジの仕方が楽しめます。

エルダーフラワーコーディアルの材料・作り方

材料
<2L分>
・エルダーフラワー...35枝(ドライハーブの場合は200g)
・レモン(ワックスなし)...3個
・水(湯)...1.5L
・砂糖(ブラウンシュガーなどでもOK)...2㎏

作り方
1. フレッシュなエルダーフラワーの花部のみを取り、汚れや虫などを取り除く。
2. 1に、削ったレモンの皮とレモン果汁を絞り入れる。
3. 加熱した湯に砂糖を加え溶かし、40度程度まで冷ます。
4. 3の湯に2のエルダーフラワーを加え混ぜ、24時間置く。
5. エルダーフラワーやレモンを濾して、煮沸消毒した保存瓶に入れ、完成。
飲み方・保存方法
炭酸水やハーブティー、白ワインなどで割る。(8倍希釈)
冷蔵庫に保存し、できるだけ早めに使い切る。


エルダーフラワーの妖精とは?

エルダーフラワーには神秘的な伝説が多く、映画『ハリー・ポッター』ではこの木で作られた魔法の杖が史上最強の杖として。

古いゲルマン神話では「この木には妖精が住み着いている」
イギリスでは「日没後はこの木に近づかないほうが良い」といわれている。

多くの物語や伝説にその名を残している。
 この木を切ると木の妖精のたたりがある
 この木で子供を打つと生育が止まる
 この木でキリストを裏切ったユダをしばり首にした
 この木でつくった十字架は魔よけになる
 夜にこの木に近づくと悪いことがおきる など

※ エルダーフラワーの和名:西洋ニワトコ


びっくりしたのは「ハリー・ポッター」
Web小説を読む前に、ちょうど…ね(・_・;
下記の記事で

まだ下書きとして眠っているものほとんどがそんな流ればかり
下書きにもなっていないものもあるけど…。
どうなっていくかは私自身も未知だったりする(^◇^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?